【蘇州旅行記③】の続きになります。

 

世界遺産・獅子林からのんびり歩いて10分弱だったでしょうか、右手には何とも雰囲気の良い通りが見えてきました。

 

 

 

こちらは平江路歴史街区 というエリアになり、北から南へ約1.6kmの道が運河沿いに続いてます。そのうちこの辺りからの1.1kmが世界遺産に登録されているそうです。

 

 

 

さっそくその平江路の散策をスタートしたいと思います!

 

 

 

まずは両側に建物のある通りから。朝からずっと降り続いている雨のせいで、石畳が濡れているのが雰囲気を出してくれてますよね~(と、いいように解釈します)

 

 

 

恐らくは古い建物をリノベーションしてお店になってるようですが、特に買い物をしなくてもただ見て歩くだけで十分に楽しめるものです。

 

 

 

通りの右側の建物がなくなって視界がひらけたところで、何とも素敵な光景に出会いました!人力で漕ぐ船がゆっくりと川面を流れる光景、何とも言えません☆

 

 

 

そして人力の三輪タクシーが石畳を走って行きます!東京という大都会でせかせかした日々を送っていると、こういう非日常の世界こそが旅の醍醐味で、来てよかったと嬉しくなるものです♪

 

 

 

運河と言えばもちろん、ところどころに架かる橋がいい味を出してくれます♪

 

 

 

大小様々な水路が流れてますが、こういう細い水路も味がありますよね~

 

 

 

歩いて喉が渇いたところにちょうどオレンジジュースの自販機がありました。せっかくなので買ってみようと思って機械の中を覗いて見ると…

 

 

 

何と、機械の中には規則正しく並んだみかんのトレーが!どうやら機械で搾りたてのオレンジジュースが飲めるようで、これはぜひ飲んでみたいと思ったのですが、残念ながら中国のICカード「アリペイ」専用で現金では買えず。

 

 

 

平江路の運河は、途中で東西からの運河と交わる箇所がいくつかありました。何となくですが、倉敷の美観地区にも雰囲気が似ているかもしれませんね☆

 

 

 

引き続き南へと歩きます。事前にネット等で調べたところによると、休日にはたくさんの観光客が訪れるようですが、この日は雨だったためか人が少なかったのはありがたかったです。

 

 

 

三輪タクシーのおじさんが足を投げ出して休んでました(笑) これ1度は乗ってみたいと思ったのですが、よくよく考えると乗ってしまうと立ち止まって風景を写真に収めることができなくなるんですよね(苦笑)

 

 

 

しかしホントに素晴らしい風景です。

 

 

 

レトロなポストがありました。気が付けば海外でも普通にWiFiに繋いでスマホが使える時代になりましたが、海外から絵ハガキを送るというのも味があっていいかもしれませんね☆

 

 

 

こちらは何かよくわからずに写真に撮ってたんですが、帰国して調べてみたら有名な人気レストランでした。この壁をバックにした写真をインスタにUPしている外国人が多いみたいですね。

 

 

 

ここはレンガの壁でちょっと違った雰囲気。こちらもどうやらレストランのようでした。

 

 

 

うん、この感じだとやっぱり倉敷の美観地区に似ている気がします(笑)

 

 

 

またまたスタバがありましたのでちょっと休憩します。ちなみにカフェラテのTallサイズが28元(約520円)なので、日本よりも少し割高なんですね。

 

 

 

…ということで、1kmちょっとの平江路を歩いてきましたが、ここが南側の入口になるようです。この前日に行った山塘街もそうでしたが、古き良き時代の中国の雰囲気を味わうことができる素敵な場所でした☆

 

 

 

平江路が突き当たるのがこちらの大通り。実は泊っているホテルがこの大通り沿いなので、しばらく通り沿いに歩いてみました。

 

 

 

昨年北京では全くコンビニというものが存在しないことに驚きましたが、ここ蘇州は割とコンビニが普及している上海に近いことからか、日本ほどではないにしてもよくコンビニには出会いました。こちらは「喜士多」というコンビニ。

 

 

 

こちらは「全時 Our Hours」というコンビニのようです。中国のコンビニチェーンも日本のコンビニとよく似ているのですが、中国産の商品は割安な価格設定の中で、例えば「ネスカフェ」などの日本の商品はやや割高というのが特徴でした。

 

 

(それは台湾でも同じでした)

 

 

そして「全家」ことファミリーマートも蘇州で何店舗か見かけました。ほぼ日本と同じような店内に同じような商品が並べてありますので、安心感がありますね。

 

 

※この時間帯になると雨が激しくなり、カメラのレンズに水滴が付いている写真が増えます。

 

 

ホテル近くのこちらのお店で、美味しそうなエッグタルトが売ってたので買ってみました。実はエッグタルトは上海を中心にして大人気で、よく女性の旅ブログで見掛けることが多かったのです。

 

 

 

こちらが何と4個で5元(約95円)のエッグタルト!ホテルへ持ち帰って食べましたが、これがまぁ美味しかった!ちなみにエッグタルトには広東式とマカオ式があるんですが、これは焼き目が付いてるマカオ式で合ってるんでしょうか?

 

 

 

雨で少し濡れたので簡単に着替えを済ませてから、地下鉄で次の目的へ向かいます。

 

 

 

降り立ったのはこの前日にも来た山塘街。

 

 

 

目的地はこちらの「大阿二生煎」というお店でした。焼き小籠包の「生煎」が美味しいと評判のお店のようです。

 

 

 

まずいただいたのはこちらの「蟹壳黄」というもので、初めて食べましたが中には甘い餡が入っていて、ちょうどゴマ団子のようでどちらかと言えばおやつみたいな感じでした。

 

 

 

そしてこちらが人気の焼き小籠包「生煎」!6個で10元(約180円)というのも嬉しい限りです♪

 

 

 

焼きたてのアツアツで中には肉汁がたっぷり!最初の1個をかじった瞬間に、肉汁をテーブルにぶちまけてしまいました(笑)

 

 

 

そして再び地下鉄に乗り、新しく開通したばかりの4号線「南門」という駅で下車。

 

 

 

10分ほど歩くと、目的地の盤門景区 へ到着!こちらも世界遺産に登録されているエリアになります。(雨が結構降ってきました)

 

 

 

ここ盤門景区は蘇州古城の西南の端になり、現在の城壁は明の時代の1351年頃に築かれたもの。

 

 

 

まずはこちらが「瑞光塔」。雨が落ちてくる中を見上げるため、レンズは水滴だらけになってしまいました(苦笑) 高さは54mで12世紀前期に建てられたそうです。

 

 

 

瑞光塔を過ぎると大きな湖があり、その向こう側には「麗景桜」がまるで湖に浮かんでいるかのように立ってました。

 

 

 

そしてその奥にあるのが「盤門」!かつて蘇州にあった8つの城門のうち、唯一現存するものになるそうです。

 

 

 

塀を降りて広場まで行き、下から眺めてみました。清や明の時代の人々も同じようにこの門を眺め、そして城内へと入っていったかと思うと浪漫がありますね~☆

 

 

…この時点で16時45分くらい。17時閉園となるため気が付けば周りに人の姿が全く見えなくなっており、慌てて出口へと向かいました(^_^;)

 

 

この後は夕食をいただくだけですが、さほどお腹も空いてなかったため一旦ホテルへ。シャワーを浴びて部屋で2時間ほどくつろいでから、地下鉄に乗って「三元坊」という駅へやって来ました。

 

 

 

この三元坊の駅を降りてすぐにあるのが、十全街という飲食店が並ぶ通り。その中から現地在住の日本人がよく訪れるという「洋洋餃子餐館」へ。こちらで夕食をいただきます。

 

 

 

席に案内されてメニューを見ると日本語が書いてあり、これなら日本人行きやすいなと納得。このお店にもこの前日にいただいた「松鼠桂魚」がありましたが、前日の「松鶴桜」では198元(約3700円)だったのがこちらでは128元(約2400円)ということで、リーズナブルなお店のようです。

 

 

 

まずはこちら、料理名のメモを取るのを忘れてしまいましたが、海老入りの卵焼き。プリプリの海老がフワフワの卵の中にたくさん入っていて美味しかった♪

 

 

 

こちらは牛肉のロースを醤油味で石焼きにしたもの。ご飯が欲しくなる味でした。

 

 

 

そして名物の水餃子!ちなみに中国では餃子はおかずではなくご飯と同じ主食になるため、餃子にご飯という食べ方はありえないそうです(笑)

 

 

…それにしてもよくよく考えたら、上海・北京・天津・蘇州と訪れた中で、日本語の書いてあるメニューがあったのはこのお店が初めてだったかもしれません☆

 

これで蘇州2日目が終了。この日だけで拙政園・獅子林・平江路・盤門景区と4つの世界遺産を回りましたが、歴史的な風景や建物が大好きなので、とても満足できる1日になりました。

 

この翌日も早朝から世界遺産の庭園を散策に出かけましたが、その模様は次回更新予定の【蘇州旅行記⑤】にて書かせていただきたいと思います☆

 

 

最後にこちらをポチッとしていただけると嬉しいですパンダ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

 

 

【国内旅行記】…過去の国内旅行記のまとめ。

【海外旅行記】…過去の海外旅行記のまとめ。

【Instagram】…鍵かけてますがフォローリクエストは受け付けてます。

 

 

 

 

[蘇州旅行記]

 

2018.01.06 【運河が残る古都・蘇州へ。世界遺産・山塘街の美しい街並みを歩く☆】

2018.01.06 【驚愕の蘇州料理「松鼠桂魚」!1000年前の斜塔が立つ「虎丘」を散策する☆】

2018.01.07 【世界遺産の「拙政園」と「獅子林」を散策し、またまた絶品の蘇州麺を味わう☆】

2018.01.07 【世界遺産・平江路歴史街区へ。運河を眺めながら古き良き時代の街並みを歩く☆】この記事

2018.01.08 【世界遺産・蘇州四大名園を制覇!この旅3度目の蘇州麺で蘇州にお別れ☆】

2018.01.08 【蘇州から上海へ。南京東路と外灘の景色を楽しみ、帰国の途に就く☆】