れきしクン・その百五十二【本願寺顕如】☆「超しろくろ祭」10連ガチャ開催中! | しろくろジョーカー公式ブログ

しろくろジョーカー公式ブログ

ブシモで配信するスマートフォンアプリ「しろくろジョーカー」の公式ブログです。

こんにちは!

 

 

れきしクンこと、長谷川ヨシテルでございます。

 

 

いや~、めでたい。

 

 

めでたいですね~。

 

 

何がめでたいかと言いますと、

 

なんと、しろくろジョーーカーが「3周年」を迎えましたー!

 

 

これは、めでたいです!

 

 

ということは、このブログも、

 

間もなく3周年ということになります!

 

 

もう、そんな経ちますか~。

 

 

時が過ぎるのは、早いですね~。

 

 

さて、ゲーム内では、

 

3周年を記念した特別企画として、

 

「超しろくろ祭」が開催されていて、、、

 

 

10連ガチャで、SSRカードが1枚獲得できます!

 

 

ということなので、

 

さっそく回したところ、、、

 

 

SSRの「本願寺顕如」をゲットいたしましたー!

 

 

顕如さんは、僧侶の身であるものの、

 

あの織田信長と、時には互角以上に10年戦った大名です。

 

 

浄土真宗の本願寺(一向宗)は、

 

三河や越前、越中、加賀など全国各地に信徒を持ち、

 

僧兵や信徒を中心にかなりの戦闘力を持ち、

 

一向一揆は多くの大名に恐れられていました。

 

 

特に加賀の一向一揆は、

 

加賀の守護(≒トップ)であった、

 

富樫政親(とがし・まさちか)を攻め立て、

 

なんと自害に追い込むほどでした。

 

 

そんな一向一揆の本拠地だったのは「石山本願寺」です!

 

 

こちらは「石山本願寺推定地」の石碑ですが、

 

これが建っているのは、

 

実は、ゲーム内のGPSスポットにもなっている、

 

「大阪城」なんです!

 

 

大阪城は、ご存じの通り、

 

秀吉によって築かれたものなのですが、

 

それ以前は、実は一向一揆のお寺が建っていたと言われています。

 

 

ハッキリした跡地は分からないのですが、

 

石碑は豊国神社などが建っている、、、

 

 

二の丸跡に建てられています。

 

 

さて、信長を苦しめた顕如さんは、

 

実は甲斐(山梨県)の武田信玄の義兄弟にあたります。

 

 

顕如の正室(如春尼)が、

 

信玄の正室(三条夫人)の妹なんです。

 

 

そういった関係性もあり、

 

本願寺は武田家と同盟を結び、

 

「信長包囲網」を築き上げ、信長を絶体絶命寸前に追い詰めました。

 

(信玄が病死したことで、破綻してしまいましたが…)

 

 

武田家の他にも、

 

中国地方の大大名だった毛利家と同盟を結び、

 

毛利家からは水軍の援軍を受け、

 

石山本願寺に兵糧を運んでもらうと共に、

 

「第一次木津川口の戦い」で織田軍を散々に撃ち破っています。

 

 

とにかく、信長を10年に渡って苦しめた顕如さんですが、

 

信長が朝廷に和睦の仲介を頼んだことで、

 

和睦の勅命が下って信長との戦いは終わりを告げ、

 

石山本願寺を開城することになってしまいました。

 

 

この開城は、1580年(天正8年)の出来事ですから、

 

「本能寺の変」の2年前と言うことになります。

 

 

その後は、

 

紀伊(和歌山県)の鷺森別院(和歌山市)に移り、

 

「本能寺の変」で信長が亡くなり、

 

秀吉の天下になっていくと、秀吉から許され、

 

1585年(天正13年)に大阪に戻っています。

 

 

本願寺は、かつての勢力は失い、

 

顕如さんが1592年(天正20年)に亡くなると、

 

息子の2人が対立を始め、

 

本願寺は、東本願寺と西本願寺に分裂をして、

 

江戸時代を迎えました。

 

 

これは、本願寺の勢力をさらに削ぐために、

 

家康が行った策略だとも言われています。

 

 

さてさて、大阪城を訪れた際は、

 

戦国時代を彩った顕如さんが本拠地の石山本願寺の痕跡も、

 

是非お見逃しなく!

 

 

ちなみに、顕如さんの幼名(元服前の名前)は「茶々」。

 

 

カワイイね。

 

 

 

よってくだんのごとし。

 

■アプリのダウンロードはこちら!

 

しろくろジョーカー