最初から読む
旦那の実家に引越してしばらく同居
慣れない環境でしんどさを感じながらも。。。笑
フリーランスになるための準備をしました。
まずはネットでお仕事を受注できる
クラウドソーシングというサービスを使って、
お仕事を探し、
ネットショッピングの出品作業のお仕事や、
バナー画像の作成などをしていました。
クラウドソーシングは、ネット上で在宅で出来る
お仕事の案件を見つけられるのが良いのですが、
デメリットもあります。
【デメリット①】手数料が高い!
クラウドソーシングを利用する上でのデメリットは、
とにかく手数料が高い!
クラウドソーシングから仕事を受注すると、
お仕事の報酬からクラウドソーシングの
システム利用料の手数料がかかります。
手数料の利率は、お仕事を受注した金額に応じて変わりますが、
受注金額が10万円以下なら、手数料が20%も取られてしまいます💦
税込11,000円のお仕事を受注して、
手数料を引いて、実際に受け取れる金額は、
8,580円...!
これはキツイ...。
【デメリット②】案件の見極めが必要
相場よりも低単価で発注されてたり、
質の悪いクライアントに当たる可能性もある
それ、時給に換算すると一体何円!?
普通に外でパートで働いた方が良くね?
って感じの、めちゃくちゃ低単価の案件があるけど、
初心者の頃は相場とわからないから
知らずに応募しがち💦
初心者の頃は実績もないので、
まずは実績を積むために、
低単価の案件に応募する必要もあるかもしれませんが、
そもそも、あまりにも低単価で発注するようなクライアントは
悪質なクライアントの可能性もあります。
まずは
お仕事の募集要項をしっかり確認すること!
そして、
クライアントの評価(他の受注者からの口コミ)を見ることができるから、
悪いレビューがついていないか、しっかり確認するのがおすすめです。
クラウドソーシングの初心者の頃に、
報酬未払い事件もありました