子供たちは、今日から学校
昨日はのんびりしすぎて
準備に焦りました〜![]()
お正月が終わり、週末に
年末年始で家に溜まったアレコレを
片付けましたー![]()
もらった野菜
お土産の箱や袋
クリスマス前から増えだしたダンボール
年末に子どもが片付けた教科書
床置きやチョイ置きで
キッチンがごちゃごちゃしていました![]()
箱をつぶしたり、ゴミをまとめて
ゴミの回収日まで
まだ家からは出せませんが
だいぶスッキリしましたー![]()
ゴミ片付けの流れで
荒れてきたキッチンの引き出しを整理
収納方法や定位置は
普段から、使い勝手や収納するモノの量で
ちょこちょこ見直しするのですが
今回意識したのは
ただ持ってるだけのモノ
「使ってる」「使ってない」と分けてると
「今は使ってない」けど
状態的には使えるから
「いつか」「そのうち」「もったいない」
と残しておいて
残したまま時間が経ち
「ただ持っているだけ」
になっていませんか?![]()
使っているワケでもなく
捨てるワケでもない
この「ただ持ってるだけのモノ」
を意識してみたら
キッチンの引き出し1つなのに
出てくる!出てくる!!![]()
包丁を買った時に入っていた箱
(箱に入れて送ると
1回無料で研いでくれるというもの)
それから
製氷皿の氷をすくう小さいスコップ
(必要で100均で買った時、2個入りで
残った1つ)
100均のプラスチックの仕切り板
(家のどこかで使って余ったもの
いつか使うかもと捨てられないパターン)
100均の収納ケースのあまり
(もったいないから取っておいた)
まだ新品だから
もったいないから
いつか、そのうち使うから
「今は」使わないからと、
引き出しの奥に入れておいたけど
でも、それらがいつからあるのか
よくわからないくらい前からあるし
ストックのつもりで取っておいたモノが
気付いたら「ただ持ってるだけ」
になっていました![]()
使っていない
機能していない
モノの役割を果たせていない
ただ持ってるだけ、、、
モヤモヤと
罪悪感に似たような気持ちになりました![]()
その気持ちを隠したいから
奥に追いやっていたのかも
とさえ思ってしまう![]()
そんな微妙な気持ち
自分は心地良い?
自分に問いかけてみたら
必要になったら買えるし!
と手放せました ![]()
スペースも空いて
モヤモヤも消えて
スッキリしました![]()
判断するポイントは
モノ軸ではなく
自分軸で決める
まだ使えるし、もったいないし、
はモノが軸になってる
それを残しておくことは自分にとってどう?
と、自分を軸で考える
どうしても、もったいないと思うなら
今すぐ使う!
今すぐ使わない理由があるなら
使わない理由は何?
家から「ただ持ってるだけのモノ」を
なくすのが目標です![]()
「ただ持ってるだけのモノ」
意識して見てみて下さいね!
=================
新年公式LINE企画やります![]()
お片付けを加速させる
自分と向き合う
秘密の5days work
1月23日から配信予定
詳細発表までお待ちください![]()
=================
最後まで読んで下さり
ありがとうございました♡
整理収納アドバイザー
まめ(土方ひとみ)
東京都青梅市在住
・4人のママ(中2・小6・小1・年中 2男2女)
・整理収納アドバイザー1級
・住宅収納スペシャリスト
・2級建築士
小さいころから間取りが見るのが大好きで
人が「暮らす」ハコ=家を作りたくて建築士になりました
自分が結婚して子育てしていく中で
ハコの中の「暮らし」が大事だと実感
片付けたくても片付けられなかった過去を克服
2021年4月整理収納アドバイザー1級を取得
建築士と4人のママという経験を活かし
お片付けサポートで
「無理のない仕組みづくり」
「ラクで心地よく暮らし」の
お手伝いをさてせいただきます
いつもの暮らしから
ワンランクアップを目指して
使いやすく、自分がラクで心地よく
ご自身のペース、スタイルにあった
整理収納をお伝えしてます







