こんにちは!
東京都青梅市在住
主婦のまめです
今日はインスタで知り合った
ごうろなおこさんの
「セミナーの作り方講座」を受けました
なおこさんは整理収納アドバイザーを取得し
専業主婦から起業して1年弱
整理収納アドバイザー1級を取得する前から
積極的にセミナーをしていて
とても楽しまれている印象!
現在、私は住宅の建築会社でパートしています
大きな会社ではないのですが
会社で片付けのセミナーをやることが
目標のひとつ![]()
夏から、まだ未定のセミナーを想像して
自分で想いと勢いだけで作っていました
出来上がってみたら
文字だらけの資料
整理収納の教科書の内容みたい
ターゲットが定まっていない
話してみたら流れがおかしい
まさにひとりよがりなセミナー![]()
イメージしてもなかなか難しいもの
そんな時、タイムリーになおこさんが
講座をやるということで
すぐ申し込みしました![]()
学校の保護者会や懇談会に
仕事を調整して出席したのに
先生の話すことが配られた資料を
ただ読んでるだけってことありませんか?![]()
ただ読んでるだけで、時間だけが長く
肝心の懇談の時間が少なかったりする
話し上手な先生だと
「ここは資料に書いてるので、あとで目を通してください」
って言ってくれますよね
セミナーや講座も同じだなと
(学校が伝えたいことは連絡事項などですが)
作りこんだ資料を読むことがセミナーではない
資料は補足
大事なのは誰から聞くか
熱量のある言葉を届けられるか
わざわざ時間を作って参加してくれたことへ
価値を提供すること
なおこさん講座では
資料作成の注意点
話すスピードの具体例
スケジュールの立て方など
具体的な話が聞けました
さっそく作りかけの資料を組み立て直してみようと思います!
いつか皆様にもお届けできますように!
来月は、なおこさんの
話し方講座を受ける予定です



