しろくまです。

 

私には姉が2人いて、2人とも結婚して子供がいる。

 

上の姉は長女としての責務を感じていたのか、両親に何かあった時のことを考えて実家の近くに家を建ててくれた。

義兄もうちの両親を旅行に連れていってくれたり、積極的に接点を持ってくれていた。

 

 

しかし、丁度1年前から上の姉夫婦と両親は絶縁状態。

理由は割愛するが、ある問題が起きてしまい、姉夫婦と両親とで確執が出来てしまった。

 

事件が起きた時、私は東京に住んでおり詳しい内容を知らない。

双方の言い分を聞いてみるものの、食い違いがあり、良し悪しもわからない。

 

なので、私はできるだけ中立の立場にいることにした。

 

この問題から生じてしまったいざこざは、一応和解したのだが、酔っ払った父が何度もそれを掘り起こし、とうとう姉の堪忍袋の緒が切れたのだ。

 

 

父は酒癖が悪い。

小心者の父は、酒を飲むと気が大きくなる。

 

小さい頃からそれが嫌だった↓

※ちょっと重い話なのでご注意を。

 

 

 

姉夫婦には、姪と甥がいる。

姪は母のことが好きで、絶縁状態の中でもたまに母に会いに来ていた。

 

その姪に、酔っぱらった父が色々と姉と義兄の事を良く思わない発言をしてしまったのだ。

父は姪に、このことは姉に黙っていろと言っていたらしい。

 

 

しかし、そんなことは無理なのだ。

いくらおばあちゃん子の姪でも、やはり自分の母親が一番なのだ。

 

姪が父から言われたことを姉に話し、更なる確執を生むことになった。

 

 

姪は悪くない。

そんな残酷な事をした父に問題がある。

 

 

それから母は、姪にも甥にも会えていない。

姉が止めているわけではないのだが、子どもたちが行ってはいけないのだと感じているのだ。

 

 

母はそれを、姉が行くなと止めていると思っている。

私が説明をしても、思い込みは止まらない。

 

 

今日、父が親戚と電話をしていた。

姉との事について、自分がいかに悪くないかを言いたいだけの電話の声が聞こえた。

 

 

後期高齢者の父と母。

このままでは一生孫たちに会えないかもしれない。

 

その事で姉と何度も話したが姉の言い分もわかるので、強要はできないと私の心も折れてしまった。

 

 

大人になると、どんなに近くの人間でも価値観や優先順位は違うのだと思い知らされる事が増えた。

 

そして、正解がない議論は白熱しすぎると取り返しのつかないことになりかねない。

 

 

それが、最近とても怖い。

 

そうだね~、と気軽に受け流せることなら良いのだが、自分の中で人間性を疑うような発言が会った時に私は噛み付いてしまう気がする。

 

 

父と似てしまったのかもしれないなと、何とも言えない気持ちになる。

 

 

 

今まで付き合ってきた人に必ず聞いていた質問がある。

 

「何をされたら嬉しくて、何をされるのが一番嫌だと感じる?」

 

私はきっと、それをまた繰り返して聞いてしまうのだろうな。

 

 

 

 

おしまい。