今回は千葉県で初めて明治27年に開業した総武鉄道関連の資料を公開させていただきます。

明治27年 千葉県初の鉄道会社 總武鐵道株式會社
https://youtube.com/watch?v=ZwDNoXeIPws&si=MVhzGwircX9PP2cb

総武本線 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E6%AD%A6%E6%9C%AC%E7%B7%9A

◆總武電車沿線案内
(船橋-野田-粕壁-大宮-間)

總武鐵道株式會社

◆総武鉄道株式会社鉄道国有解散紀念

◆總武鐵道乗車賃割引表
豊國會

◆總武電車沿線案内
總武鐵道株式會社

◆桜の運河と野田の清水公園へ!
總武鐵道株式會社

以上の資料をご紹介させていただきます。

総武鉄道株式会社鉄道国有解散紀念

明治40年(1907年)頃

総武鉄道の絵葉書になります。

明治40年に何があったのか?

総武鉄道で調べると

1906年(明治39年)公布の鉄道国有法により、1907年(明治40年)9月1日に国有化された。

総武線で調べると

1907年(明治40年)、鉄道国有法により買収・国有化され、官設鉄道の総武本線となった。

以上から国有化を記念して出された絵葉書になるようです。

民営から国営になり民営に戻った事になります。

千葉県で初めての鉄道の総武鉄道の転換期の絵葉書です。

#千葉県
#総武鉄道
#總武鐵道
#千葉県初の鉄道
#明治27年
#総武鉄道株式会社
#總武鐵道株式會社
#船橋駅
#野田駅
#粕壁駅
#大宮駅
#千葉県初
#民営
#国営
#總武電車
#総武電車
#粕壁駅
#総武線
#総武本線
#JR東日本
#JR
#明治
#大正
#昭和
#戦前
#鉄道史
#千葉県鉄道史
#渋沢栄一
#平成
#令和

※ご注意
私は鉄道史について詳しくありませんので詳しく知りたい方はリンク先をご覧いただくか?ご自身で調べて下さいね。