以前に公開させていただきました「幻の南総鉄道」を多くの方々がご覧いただきましたので今回は一部公開していた「南総鉄道御案内を求めて」のパンフレットを全て公開させていただきます。

◆今回の動画◆
南総鉄道沿線御案内
https://youtube.com/watch?v=QB6euPt0W9E&si=JuPmAyXaI2f2Bsqx

◆前回の動画◆
幻の南総鉄道を求めて
https://youtube.com/watch?v=fetmI-35h7Q&si=ANxCr3uop2NG9EFu

ご興味のある方はご覧下さいね。

※ご注意
私は鉄道の事について詳しくありませんので南総鉄道のご質問は知っている事しかお答え出来ませんので予めご了承をお願い致します。

南総鉄道御案内について

南総鉄道
昭和5年(1930)年に茂原-笠森寺間開業。
昭和8年(1933)年に奥野まで延長。
沿線の集落は長南がやや大きいくらいで笠森寺の参詣客も期待はずれだっため、まもなく経営難に。
その後、鶴舞町への延長計画や牛久で小湊鐵道と連絡するという計画もあったが実現されず、昭和14年(1939)年2月に廃止された。

「南総鉄道沿線御案内」について
昭和初期
南総鉄道株式会社 発行
裏面の御案内には笠森寺・藻原寺等の社寺の他、繭市場についての記載もある。
(袖ケ浦市郷土博物館 平成30年度企画展の図録より引用)

#南総鉄道
#南総鉄道株式会社
#南総鉄道株式会社
#軽便鐵道
#人車鐵道
#茂原
#長南
#茂原駅
#上総高師駅
#本茂原駅
#昌平町駅
#藻原寺駅
#箕輪学校前駅
#上茂原駅
#須田駅
#米満駅
#豊栄駅駅
#千田駅
#長南元宿駅
#長南駅
#上総蔵持駅
#深沢駅
#笠森寺駅
#稚児関駅
#奥野駅
#初期初期
#小湊鐵道
#庁南茂原間人車軌道
#人車軌道
#パンフレット

※タイトルについて
パンフレットには「南総鉄道沿線御案内」と書いてありますがサムネイルには見やすさを重視して「南総鉄道御案内」としました。
間違いではありません。

※詳しくは以下のサイトをご覧下さい。

南総鉄道 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E7%B7%8F%E9%89%84%E9%81%93

054南総鉄道軌道跡(千葉県の県立博物館)
https://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/sanko/pages/054.html

庁南茂原間人車軌道 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%81%E5%8D%97%E8%8C%82%E5%8E%9F%E9%96%93%E4%BA%BA%E8%BB%8A%E8%BB%8C%E9%81%93