昨日の震度7の能登半島での地震発生時にしろくまは大阪市内の病院にいましたが

規模の大きめの病院なので災害時などの対応もしっかりとされているようで

看護師さんをはじめ入院病棟でお仕事をされている職員の皆様の

災害発生直後からのテキパキとした動きに感動していました。

やはり日頃から災害が発生したらチームとしてどのように動くか

ということをしっかりと訓練されているんだろうなと思いました。

 

今日、再び面会で病院を訪れましたが

大阪ではその後大きな地震が発生していないので

皆さん普通に日常業務で忙しくされていて

昨日の質問の続きを聞いてもいいのかなと思っていたところ、

ちゃんとそのお話も申し送りされていたようで

担当看護師さんとはとは別の方がしっかりとお答えくださいました。

あんな大きな地震があっても忘れずに申し送りまでしてくださっていて感謝するしろくまたちでした。

 

しろくまたちも災害時に落ち着いて対応できるように

もっと訓練をしていきたいなあと思った今年のお正月でした・・・。

image

昨日のニュースでは大阪のDMAT(人間の方)の派遣の準備がおこなわれているとのことでしたが

石川県にはVMATってあるのかしら?大阪VMAの出動とかはないのかしら?

と思うしろくまたちでした。

 

ということで、夕方にお外で晩ご飯を食べている時に衝撃のニュースが!!

まずは字幕でのニュース速報が流れて

羽田空港で自衛隊の飛行機と日本航空の飛行機が衝突して飛行機が炎上?

って文字だけではどれくらいの規模の出来事なのかわかりにくかったですが

映像で見るとものすごい事故でした

image

これだけ激しく炎上した機体から日航の乗客の方は皆さんは全員無事に脱出できたとのこと!

やはりこちらも日頃からの緊急時の対応マニュアルがあり、訓練がしっかり行われていたことで

客室乗務員の方々が冷静に対応され乗客の皆様もしっかりと指示に従われたことで

出来たことなんだろうなと改めて日頃の訓練の大切さを感じました。


ただ、今回の事故で炎上したもう一方の飛行機は

能登の被災地に物資を運ぶ任務をされていた海上自衛隊の飛行機だったとのことですが

残念ながら6名のうち5名の乗組員が亡くなられたとのことでした。

亡くなられた隊員の皆様のご冥福をお祈りいたします。