今日の夕方に地震が発生した時は大阪市内の病院の中にいました。

入院している家族の面会に訪れた時でしたが

ちょうどテレビで石川県で地震が発生したとの地震速報が流れていました。

なんでか奈良県で震度4になってるけど大阪は大丈夫なのかしらねえとか思っているうちに

担当の看護師さんが来られたのでお話をしているときに「めまい?」という感じで

なんだかふらついてちゃんと立っていられなくて壁に手をついてみると

窓にぶら下がっているカーテンの紐がものすごく揺れていて「地震?」と聞いてみると

看護師さんが冷静にあちこちをチェックしながら「地震ですね!」

ということでしろくまの家族の部屋をチェックした後、すぐに

「他の部屋の様子も見ないといけないので・・・」とすぐに部屋を出ていかれました。

病棟内の看護師さんが手分けしてすべての病室を回っておられるようで

冷静に、でも素早く確認をして回っておられる様子が部屋の外から伺うことができました。

 

その後、お正月特番が流れていたテレビもあっという間に地震特番になりました。

この時点では震源地は震度6とされていて大阪も震度3とのことでした。

image

病棟のチェックを終えた看護師さんがまた戻ってきて

途中まで答えていただいていた質問の続きを答えるつもりで戻ってこられましたが

急ぐ内容ではなかったのでまた後日教えていただくことにして

東京に帰る兄夫婦を新大阪まで送ることに(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

 

車に乗ると震度7に訂正されていましたが

image

大津波警報が出て石川県の能登のあたりは5mの津波が予測されてました。

image

はじめのうちは東海道本線でも停まっている区間がありましたが

新大阪に到着した頃には東京行ののぞみは15分ぐらいの遅れになってました。

image

でも、少し後のひかりは発車時刻が未定になっていたり

image

岡山・博多など西に向かう新幹線もかなり遅れていました。

image

なんとか新幹線が確保できた兄夫婦を見送り車に戻ってくると

停電が起きている地域もあるようだし、火災も発生しているようでした。

image

そして津波はかなり広範囲で観測されているようで

近畿では京都の舞鶴、兵庫の豊岡でも確認されているようでした。

image

その後もずっと続く地震情報と津波観測情報のピロリン音にびくびくしながら家に帰るしろくまでした。

image

 

地震が発生している地域では何度も余震が続いているようですし

夜の停電や火事は特に怖く感じることと思いますが

どうかこれ以上大きな被害が出ないことを祈りいたします。