防災フェアのお話で少し間が空きましたが先週の同窓会でのお話の続きです('ω')ノ

夜の天王寺はキラキラしてました( *´艸`)

image

コロナの影響もある数年ぶりに開催された同窓会(=゚ω゚)ノ

開始10分ぐらいは「自分、誰?」

注:大阪では相手のことを「自分」ということがあります

とそれぞれの人物の確認作業におわれたりもしていましたが

その後は安定の思い出話に興じてみたり。

30年ぐらい前の出来事とはいえ、当時の職場環境はひどかったなあとしみじみしてみたり。

当時は年中無休24時間病院だったので受付奥に当直の人が寝るためのベッドがあったのですが

何年も干されたことがないようなまあまあ不衛生な感じのベッドでした(; ・`д・´)

郷に入りては郷に従う派のしろくまは割と気にせずにそのベッドで寝てたのですが

副院長は耐えられなくてペットシーツを敷いてみたり家から布団を持ってきたりしてたよねえ( *´艸`)

とか、しろくまたちが新人の頃は4月の1か月間だけ先輩が一緒に当直についてくださるというルールがあったのですが

その時に今となっては伝説になっている〇ヤさんの夜間診療があり

保護者的立場の先輩獣医さんがえらい目にあった出来事があったのですが

まあ、それ以外に大きな出来事はなく4週間とも朝までグーグー寝てました。

5月になって初めて一人で当直をするという日に

院長が、女の先生なので何かあってはいけないので

と裏口に秋田犬をつないどこか?とか言ってくださいましたが

一応しろくまが女性であることに気が付いてはったんや!!とびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!

だったら初めての職場でいきなり知らない男の先輩と二人で当直の方がはるかに怖いわ!!

と思った遠い思い出(*´ω`*)

当直の思い出は愚痴系の笑い話が多いですが

阪神淡路大震災の日もしろくまが当直だったのでドサドサと落ちてくるレントゲンフィルムを見ながらも

って、今の若い先生はレントゲンフィルムっていうのも見てないんだろうなと思ったり(*´ω`*)

上の階に住んでおられた院長が病院の様子を見に来られっ時に

「院長先生~、怖かったですぅ」と駆け寄るしろくまをちらっと見た後は

当時一番高価だった血液ガスの機械のチェックをしておられたのがショックでした_(:3 」∠)_

と、副院長に愚痴ったところ、「白石先生は動いとったから大丈夫と思った」とのことでした(ノД`)・゜・。

まあ、女だからといって特別扱いされることなく普通に育ててくださったからこそ

打たれ強く育てていただけたのかなと思ったり('ω')ノ

 

そんなこんなでその後はいろんな症例の話になったりもしたのですが

秋田県から参加してくださった先輩が一言

「最近の治療費とか手術費用って高くない?」

という話題で盛り上がりました。

30年ぐらい前とはいえ、しろくまたちが代診をしていた頃に

前肢の骨折の手術ってプレートを入れても5,6万ぐらいじゃなかった?

でも今は〇十万とか普通に請求されてるっていう話を耳にするけど

あれは何が変わったん?プレートの質とか高級金属とかになってるん?

ということで、最近の獣医療の価格高騰の話題になりました。

また、最近は尊像の弁膜症の手術が出来るようになりましたが

大阪とか京都では軽自動車が買えるぐらいの金額で行われていますが

関東ではその倍近くの値段になっていることもあるんだとかΣ(・ω・ノ)ノ!

まあ、弁膜症の手術については純粋に原価もかかることだし

人工心肺が必要だったりチームを組んで手術をしないといけないことで

普通の手術よりも費用が掛かることは分かるような気がしますが

それでも関東とそれ以外の地域での値段の違いって家賃とか人件費?

と、考え込むしろくまたちでした。

確かにしろくまたちの頃はCTとかMRIとかってめったに使うことがなかったですが

最近は手術をする時にはかなりルーティン的に使われてるのでそういう費用もかさんでるのかしら?

しろくま的にショックだったのはコロナ以前の数年前のセミナーで

「昔は手術器具を自分の病院で滅菌してた時代があるんですよ~」って笑い話のようにされていましたが

いやいやしろくまの病院ではいまだに自分で滅菌してますけど?

と思いましたが、最近はディスポーザブルな器具などが増えてきて

特殊器具以外は滅菌しない病院が増えてきているのでそのあたりも費用はかかるのかなと思ったり|д゚)

まあ、なんでですかねえ・・・という感じでその話は終わりましたが

昨日、しろくまはレーザーで手術をして腫瘤の摘出をしたのですが

レーザーで手術をすると切開には若干時間はかかるものの出血がかなり少なくて

メスで切開するよりもかなり楽に手術が出来ます('ω')ノ

ということで、レーザーでの手術の値段って世間ではどうなってるのかしら?

と思ってレーザーを使っているお友達にこの手術っていくらぐらい?

と、写真を送って聞いてみると大体しろくまと同じぐらいの値段だったので良かったなと思いましたが

念のために大きな病院を経営しておられる先生にも同じ写真を送ってみましたが

しろくまたちの想定の3倍ぐらいのお値段が帰ってきました(◎_◎;)

結局手術代って病院の格なのかねえと思ったしろくまたちでした(;^ω^)

まあ、大きな病院はいろんな検査が出来たりいろんな医療機器があることで

それぞれの維持費やメンテナンス費用もかかるし

もちろんそれを使いこなすためのお勉強代や人件費もかかるんだろうなと思ったり。