フジミ 1/72 隼Ⅰ型‘加藤隊長機’その1 製作開始、なのです。 | 海と空と航空機ときどき船@白桔梗

海と空と航空機ときどき船@白桔梗

「人生、自由気ままに旅しよう」がコンセプトの
管理人・白桔梗の、航空機たまに海や空・艦艇に関するブログ。
写真・風景・プラモデル・感想などをダラダラと。

ki43_0508_01
「隼」と言ったら、やっぱり「加藤隼戦闘隊」でしょう。


エンジンの音 轟々と・・・ということで、今度は表題のとおり「フジミ 1/72 一式戦闘機・隼Ⅰ型’加藤隊長機’」にチャレンジです。かの零戦に並んで有名な日本軍戦闘機です。
Ⅰ型はその初期型で、プロペラも2翅だし機銃は7.7mm×2(通常版。加藤隊長のは特別仕様だったそうです)しかないし・・・というものです。けれど、個人的にはこのⅠ型がいちばん美しいと思います。

以前ちょっとだけ触れた零戦とどちらにしようか迷いましたが、迷っている時に『加藤隼戦闘隊』の歌が頭を巡ったので、結局「隼」にしました。なおプラモデル作りの経験が浅い僕には、これまたいくつかの初物があるわけです。


今回の初めて要素

まず、フジミのキットに初めて触ることになります。これまで、食玩系以外はハセガワ×3・ファインモールド・アオシマそれぞれ1回です。なので初めて触るフジミのキットはどんなものなのか、ちょっと楽しみです。まあ、1/72軽戦闘機のキットですから、パーツは少ないに決まっているわけですが・・・


ki43_0508_02
これが中身の全て。なお駐機状態オンリーだそうです。



また、「一式陸上攻撃機」や「彩雲」に続いて日本軍機となるわけですが、今回は初めて陸軍機にチャレンジします。陸軍機は特に、戦闘機がどれも個性豊かでいいと思います。部隊番号を図案化して垂直尾翼に描いてみたいなど、海軍機にはない個性を出しています。「隼」「鐘馗」「飛燕」「疾風」「五式戦」「屠龍」、どれもいいと思いますよ。とりわけ、上述のとおり「加藤隼戦闘隊」でお馴染みの「隼」、それも初期のⅠ型は是非作ってみたいと思っていました。

他にも何か初めて要素があったと思ったんですが、何だか思い出せないのでこの辺にしておきましょう。


早速作業を始めましょう。

説明書もいたってシンプル。これはひょっとして、結構古いキットなのかな?コクピット・エンジン・胴体・翼プラスα程度のステップで、組み立てそのものは非常に簡単のようです。なので、変なことさえ考えなければそんなに時間をかけずに完成すると思います。

とりあえず必要な塗料は全てあるので、随時塗装しながら組み立てていくことにしました。ああ、これも初めての試みです。これまではある程度まとめて塗装してから一気に組んでいくパターンが多かったのですが、試しに塗料と塗料皿を散らかしながらやってみることにしました。毎度毎度、何かしらテーマを持ってプラモデルを作って遊ぼうと決めているのです。

ところがですね、愛用の(ランナー切り離し専用の)ニッパーがどこかへ行ってしまいました。しょうがないので、安物の適当な代用品でパチパチ切っていくことに。これだと切り離す際に部品を抉ってしまうことがあるので、慎重に切り離していきます。←とか言いつつ、やらかしてしまいましたw


ki43_0508_03
今回はとりあえずここまで。


コクピット部分および胴体内側を中島系コクピット色に、プロペラおよび冷却器をシルバーに、計器盤と操縦桿先端をつや消しブラックに、エンジンほかを黒鉄色に塗装。そしてサッサとそれぞれを組み立てていきます。

今回は、胴体を左右合わせたあと主翼と水平尾翼をくっつけて、下地処理したらすぐに中島系暗緑色(日本陸軍機用)を塗ってしまおうと思います。これはスプレーで。胴体下面はまた中島系の灰色があるので、そちらを筆塗りでやる予定です(この色はスプレーがない。ああ、エアブラシが欲しいものです)。その他今思っていることは、説明書に落書きしておきました。

画像にもありますが、一応栄エンジンの形らしきパーツはあります。が、たぶんこれ、組み立てたら見えなくなるパターンだと思いますよ。まあコクピット部分もそうですが。それにしても、せっかく加藤戦隊長の機体指定なんだから、加藤建夫中佐のフィギュアでもつけてくれたらよかったのに。


これからしばらく、この「隼」をまったり作っていこうと思います。せっかくなので、映画『加藤隼戦闘隊』でも観たい気分ですね。以前どこかで拾って見たんですけどね。


⇒この製作記 次へ