こちらにも、お札を買いに行かなければと
2日に出掛けて参りました
スマホレンズに、指紋でも付いてたのでしょうか
なんかぼやっとしてますが
秋葉山本宮秋葉神社でございます
火防の神様で名高い秋葉神社
家の一部が時折1200度を超える、我が居候先なので
毎年お札を、だいたい年明け4日までに買いに来ております
それとあたしが子供の頃、住んでた地域では
町内で注文を取って、お札を買ってたんですよねぇ~
紙の、安いヤツですけども…
火を使うキッチンとお風呂場に、いつも貼っていたりして
なんか、うちの母親もそうなんだけど
鹿児島のおばあちゃんも、とても火を怖がる人で
で、わたしもそうなんだけど…
こうゆうのって、受け継がれるんですか??
秋葉神社は秋葉山の上にあり
駐車場までは車で行けるけど、その後はある程度階段を登るんですよ
そこまできつくはないけれど
けど、ちょっとした運動になるので
お正月にはぴったりな場所です(笑)
この日は、まだお昼を食べてなかったので
初めて、境内にある秋葉茶屋さんで食べてみました
正式名『秋葉山本宮秋葉神社 上社斎館内 秋葉茶屋』だそうです…
折角なので、こちらの名物らしき蕎麦を…
天ぷらも黒いのも、巨大な分厚いしいたけです
キノコ大好きなアテクシには、出汁までしいたけ風味満載で
美味しくいただけましたわ
お蕎麦は普通(笑)
お手水は出来るようになってた
何かあったり敏感な人様に、火打石も健在
こちらの鳥居は、ホント輝いてるね
茅の輪くぐりもやりまして
この日はまだ2日と言う事で、参拝客も多く
でも、1000人とか10000人とかじゃないから
数分でお参りできるんだけどねw
今年は巳年なので、ちゃんと木彫りの干支飾りも
ヘビに変わってました
すごく好きな神社です
さてさて、巫女さんがいらっしゃる御札所にて
火防のお札を2枚買いまして…
もう1個自分には、大事なミッションが
おみくじ
選んだくじは・・・・・・・
ムキィー
良い事が書いてあるんだけど、おみくじ的には良くない!
これが中吉ですって――――
流石にこちらは、結び付けてきました…
こちらのおみくじには縁起物が付いて来るんですが
古いお札も納め
帰りに、売ってたのでどうしても食べたくなったコレ…
もの凄く久し振りに食べた、屋台のたい焼き
癒されましたぁ~~~
後日
アテクシ、どうしても納得いかないんで
こちらへ行きまして…
油山寺
もちろん、これ!
そして、ようやく
大吉キタぁ―――――――――――
けどね、やっぱりそこまで良い事が書いてないの
今年のあたしは、慎んだり我慢したり肩の荷降ろしたら
やがて幸せが来るって言う・・・・・・・・・
やっぱ、もうちょっとおみくじ引いて行こうかな(笑)