10月7日は、ひっさしぶりに
愛知県常滑市の『常滑焼まつり』に行ってきました
マジで、何年振りだろうか…
自分blogで調べたら、最後が2010年らしいです…
え?
そんなに行ってない
日にち的に、きっと
推しのライブと被ってたんだろうなと思う…(笑)
先ずは、会場の一つの『セラモール』へ
午後2時過ぎに会場に着いたんだけど、車停めるスペースが無く
クルクルと会場内を2周ほど旋回して、やっと見つけた路駐スペース
この日だけは、許されてるみたいで(知らんけど――――)
久し振りに来てビックリしたのが、お店が減ってる…
コチラで好きだった“方円館”も、閉店してて駐車場だった場所には
何か白い大きな物体が、たくさん置かれていて…
こちらは問屋街って感じで、お安い上にお祭り価格で更に10%オフとか
お店によっては、もっと割り引いてくれるんだけど
それでも、値切るお客さんもいるみたいで。
入ったお店2軒で、そんなお客さんとお店側で
喧嘩腰のやり取りを聞いちゃって…
ケンカを売ってるの、お店側で
購買意欲を失いつつも、普段使いのやっすい小皿を2枚と(笑)
近々睡蓮をもらえる予定があるので
睡蓮鉢を2個…
ちゃんと常滑焼きを買いまして
移動しまして、メイン会場の常滑競艇上へ~~~~~
競艇場の裏になるんでしょうか?
いつも利用してる、砂利の駐車場に車を置いて
歩いて競艇場に向かったんだけど
ふと、思ふ…
以前は開催が真夏で
汗たらたらの、くそ暑い中歩いてたなぁ~
でも今回は、秋風そよぐ気持ちいい気候の中
歩きましたけども
以前の入場口は閉鎖されてて
ぐるっと、長い間歩いたあと
見えてきたのが
知らんかった
新しい、キレイな建屋~~~~
いつの間に
県外になったので、愛知県の情報って疎くなってるのかなぁ
ずっと“とこにゃん”だと思ってたけど
競艇場のマスコットは
キレイになった施設内は、ぱっと見
空港っぽい感じ
大きく開くレース場への窓ガラスが、離発着場の雰囲気満載w
こちらの会場では、メインは何となーく
たべもの? 的なw
今流行りのキッチンカーが、もの凄い数出てて
焼き物のお店よりも、多い感じ…
実際に、焼き物の出店は
通ってた頃に比べて、だいぶ減ってて
来てるお客さんも、焼き物を買いに来てる感じバリバリでもないのかなぁ~ っと
この日の夕方からは、花火大会もあるようで
そっかぁ~~~~~~~~
13年振りに来たけど、こんな感じになっていたんですね。
でも“地元のお祭り感”は悪くないです
来年は、自分も飲み食いできる方向で
来てみようかな(笑)
とにかく、良い気候で最高でした
近い港には、滅多に見れない
怒られるかもと、ヒヤヒヤしながらこっそり撮る・・・・・・・・・(笑)
常滑行くのに
朝、頑張ったんだけど
家を出たのが、10時近くて…
お昼は、「会場近くのランチ」検索で出た
人気ある中華料理屋さんに行ってみたの
この辺でもよくある、中華屋さんで
中華料理の定食に、さらにラーメンが付く
大食漢しか食べ切れないセットがあるお店だったんだけど
ココはもう、『坦々刀削麺』一択にしたワタクシ…
食べ切れる量で、安泰でした(笑)
刀削麺ではなかったけどねw
きしめんの太いの って、感じでwwwww
口コミ通り、美味しかったです
ここからは、閲覧注意
(虫が出ます)
お料理提供まで暇なので、お店のメニュー表を見てたんだけど
口コミで、本格的だと書かれてたけど
ビビりました
昔、テレビ番組で
ジャッキーチェンととんねるずが、中華料理食べてるの思い出す
(わかるかなぁ~ わからねぇだろうなぁ~~~~)