マツコ・デラックスさんの番組でやってたお店に行こうと誘われ
のこのこと、行ってきましたん。
道中
お前は「富士山を見た事が無いのか?!」と思われるぐらい、写真撮ってて 笑
この日は凄く富士山が、綺麗に見えてたんですよ~![]()
御殿場側からの富士山
宝永山の火口が、こっち側にあります。
あんまりこっちの方来ないから、珍しく思いますなー。
富士山を背にし進んでたら、今度は前の山に
ポッカリと浮かぶ、真昼のお月さん・・・
なんか、良い絵が撮れた気がする 笑
こーゆー時は、コンデジ優秀とか思うしw
さて、着きました![]()
駐車場がとっても混んでて、停めるのに時間掛かりましたけども…
マツコさんの番組でやってたお店
ここ!ここ!
とらや工房さんですぅ~~~~
知らなきゃ絶対に、入らないお店…
ってか、入っていいと思えないし
看板は、あれだけ。
入っていいと書いてあるけど、この風情ある門構え
高いと思って進めないと思う――― 笑
番組でやってた通り、綺麗な竹藪の中を通りましてぇ~
竹藪に雪
なんちゅういい景色でしょ![]()
寒いけど、良い時期に来たかもです![]()
そんなに広いって程でもなく、程よい感じでお庭を散策し
見えたお店は。。。。。
やっぱ、凄い人ぉぉぉぉぉぉぉぉ~~~~~~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
お店の入り口が、はるか向こうに感じますぅ~![]()
![]()
![]()
![]()
でも折角来たんだし、並びましょうかと。。。
この行列見て、帰っちゃう人も居ましたけどね~
お店の手前
行列が出来てるところは、ガラス張りの工房となっていて
中で職人さん(?)が、せっせせっせとどら焼きを作ってるのが見れるんです。
それを見ながら
ひたすら、待つw
並び始めて30分くらいで、ようやく販売所の前まで来ました![]()
だ、そーです。
そして、やっと店内へ…
この中も、グルグルと行列が続いてましてw
ココからまた、20分くらい待ったのかなぁ~?
時間がもう15時半を過ぎまくってたので、殆どの商品が売り切れ状態で![]()
どら焼きと、季節の和菓子2種と
甘酒を購入
甘酒は、テラス席で頂けるようでして
並び始めて1時間10分w
やっとゆっくりできたw
この甘酒、美味しかったんだけど
あたしには、甘すぎたなぁ~笑
雪景色を見ながら甘酒なんて、すごく良かったよ!
庭園の池が、波打ってたので
気になって、見に行ったんだけども
池の表面が鏡状態で
池の中が全然見えない。
むぅ~
って、思ったけど
コレはコレで綺麗じゃないかと!
気付くの遅いw
鏡景色を眺めつつ、この中にさっきの朧なお月さんがいるの見っけて…
見上げれば
ちょっとだけ、光り始めてた
もうそんな時間
いつの間にか行列も消えて、そろそろ閉店時間でしょうか。
誘った本人は、羊羹が欲しかったらしいんだけど
そもそもここの工房には、羊羹は売ってなかったようなw
干羊羹って言うのはあるみたいだけどね(売り切れてたが)
でも、横にある『東山旧岸邸』って旧家に行ってみたら
売店に、とらやの羊羹が売ってて!
買えて、よかったねw
帰りもまた、富士山に魅入られるわたしw
飽きずに、再び…
電線が邪魔だけどねぇ~~~ 笑
日が暮れる、この時間の富士山も
綺麗ですよのぉ~
宝永山の火口、迫力ありますな。
今回はズームで撮って、上にある元観測所を見っけられましたぞ!
昔、あの辺まで行ったんだよなぁ~~
(急な坂が怖くて、建屋まで行ってないんだけども)
富士山に2回登るバカ
(って、言うんだって?)
もう、登る事は無いでしょう! 笑
活火山、怖いし![]()
買ってきたどら焼き~~~
小倉と白小倉
1個づつ…
私そんなに、甘いものが得意じゃないんですよね 笑
どら焼き!
生地が、今まで触った事のない様なキメ細かさなのよん![]()
ホットケーキみたいな・・・
これだけで美味しい って、マツコさんも言ってたねw
和菓子は賞味期限が当日と言うので、写真撮る前に食べちゃったけどw
和菓子は店頭で、煎茶と一緒に頂いた方が良いと思われまーす。
持ち帰ったら、若干潰れてたw
どちらも、まぁお上品なお味ですわ![]()
![]()
![]()
すごく繊細なんだねぇ~~~
美味しかったです![]()
甘かったけど 笑
とらや工房さんの見取り図↑ 笑
テレビでは、秋の訪問だったのかなぁ~~~
落ち葉がいっぱいだたから
雪の時期、良いよぉ~~~~~
ただ
きっとまだしばらくは、人大杉だと思うけどね![]()
![]()


















