3日は、岐阜にあるおちょぼさん(千代保稲荷神社)に行こうと思って
車を走らせてたの。
おちょぼさんの近くになって
大渋滞を見て
行先、変更~~~~~~~~
民間の駐車場でも、空き待ちの車がずらぁ―っと!
駐車場に入れるまで、どれだけ時間掛かりそうか
おちょぼさんには、また今度の機会に と
稲荷は昨日、行ったしな(笑)
と、言う事で
愛知県にも、善光寺があったのね!
こちらは
善光寺東海別院
おちょぼさんに向かってる途中に、こちらの看板がいくつかあって
「善光寺って、あの善光寺?」
気になっていたんです。
東海別院と言う事は
長野の善光寺の、支店みたいな感じでしょうか?(笑)
看板には、更に興味そそる…
「極楽戒壇めぐり」
なんて文字も
戒壇巡りって真っ暗で、どっちかって言うと地獄な感じ
極楽ってなんだろ~??
わくどきw
境内、涅槃様がいたw
何気に自分、初めて見るかもしれない。。。
てか、自分…
写真下手か
写真はスマホで撮ってるんですが、指がなぁ。。。
本堂、土足OK
お守り売ってるコーナーに、おみくじコーナー
おみくじコーナーには、ガチャ式おみくじも配備w
中は厳かと言うより、観光地って感じかな?
写真撮っていいとも悪いとも書いてなくて…
でも普通寺院って、本堂の中とかNGが多いじゃない
ココもそうなのかなぁ~ と思い、自分は一切写真を撮ってきてないんだけども。
極楽戒壇めぐり!!
お守りとか売ってるコーナーで、戒壇めぐりも受け付けていまして。
料金は、1人300円。
料金を支払うと、ゴム付き札みないなのをくださいました~~~。
これを、右腕に付けて巡れと。
ゴム付きお札…
お子ちゃまが付けるブレスレットみたいな感じでw
よーく見ると、仏様のお姿と
裏面には、梵字が3つ入ってましてね。
で、これ…
蓄光なのですよ。
蓄光…
いざ!
真っ暗闇の、戒壇めぐりへ―――――
って、行きますでしょ?
見えるんです。
見える・・・・・
前に入った人たちの、右腕にはめられた蓄光型お札のぼんやりとした
黄緑色っぽい光りがね。
真っ暗なのが良いのに
真っ暗だからこそ、戒壇めぐりじゃないのかのぉ~?!
驚いたのが、蓄光が導く先…
明るい
もう外なのかって思ったんだけど、外の光とは違う文明的の光なの…
照明がピッカー
壁側のショーケースみないな所に、仏様がずらり
反対側には…
http://www.zenkoji.com/wp/wp-content/uploads/e94326011ec9789f95e97b57cd88cd36.jpg
※公式サイトより引用
極楽
これが、極楽戒壇めぐりなのかぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~
オマケにココ、写真OKだそーで。。。
なんだ、撮ってこればよかったよ。。。
撮影OKか聞いて、ガンガン写真撮って来てる方の記事あったからどうぞ
http://bqspot.com/tokai/aichi/361
お詣り終えて。
も1個、カーナビさんに出てて行った事ないスポットがあったので
折角ここまで来てるんだからと
(大した収穫もないですし…)
も1回岐阜県に突入し、ズンズン行ってみました
養老の滝
※居酒屋じゃないです
この辺では、有名な観光地なので
駐車場代も、1000円とお高く…。
丁度、お腹空いてたんですよー
お昼まだだったので。
見てから他に行ってもよかったんだけど、何故かこの日は
この店に惹かれたの…
ハッキリ、言えない言わない…
言うならば、レトロ?
売店も兼ねた店内は、おばちゃんが1人で切り盛りしてるような…
食堂は、広いです。
流しそうめんが名物らしいので、専用テーブルが並びます。
食堂は広くて殺風景…
その中に、ストーブが1個
激寒ですwwwwwwwwwwwwwwwww
食べるのに外せたのは、手袋とスヌードだけかなぁ~~~~。。。
でもお料理は、美味しかったです!
ハズレじゃなかった
養老まで来たら、雪があるんですねぇ~~~
この日は雪も、ずっと降ってたし
雪が降らない地域族は、雪の塊見ると
取り敢えず、踏むよね~(笑)
この雪、ザックザックしてて硬かった
食べたので、行きますか!
あたし
降り階段を、雪に気を付けながらテクテクと
ココの場所、結構高台なのねぇ~~~
岐阜市まで見わたせてるのかな?
ツインアーチ136も見えてるし。
下に、無料っぽい駐車場が見えるのも
気になりますが()
もうちょと降って。
養老の滝、コレか―――――!!!!!!!
これかぁ~
いくつか滝を見てきてるけど
これがかの有名な、養老の滝 なのかぁ
そっか
取り敢えず、2ショ(笑)
この時の自分、楽しかったらしい(大笑)
こちら、どうかな?
やっぱ、暖かい時期に来るべきかな??
雪降る季節も、悪くはないと思うけども。
戒壇めぐりの蓄光で光るヤツ
調べたら、お守りになるんだって!
ゴムバンドだから・・・・・
ラババンと一緒に、バッグに付けとけばいいっか!(笑)