もう使わない物とかゴミとか、ごちゃごちゃに入れてるんですが・・・
私の窯も、ここに置いていますw
ココには今から焼く作品を置く棚があるんですけど。
ふと見たら、素焼きを終えたこれらが
すっかり忘れられて、放置されてる事に気付きましたん。
コレコレw
ちょっと前に造ってたでしょw
江別のイベントの準備の事で、すっかり忘れてしまっていたようでし

この器と言うか、お椀は
上手に焼けたら、自分が使う“ぐい呑み”にしようと思って造ったもんです。
で、この中より
この子も出てきましたww
あぁ、もぉ・・・
完全に忘れてたよ~

これちいちゃいけど、結構できが良いんですよ~(笑)
ね?
猫っぽいでしょ??
こいつの顔が、またふてぶてしくていいのです(笑)
この子は、ちょっとこのまま焼き〆てみますw
ちょっとした、文鎮くらいにななるでしょう??(笑)
このぐい呑みも・・・
思った以上にゆがみが少ないww
これで焼き〆たら、どうなるか分からないですけどね

これは自分用なので(あくまで!ww)、自由に色付けも
自分の趣味で遊んでみようと思います

どうせ、ヘタクソですしwwwww
でも先に、この子んとう等を仕上げんとね!
多いぞぉ―――――ww
これは、先週の金曜に買って来たのかな?
私はねぇ~、これが売り出されるのを
毎年楽しみにしてるんですよ~~~~

何だかわかります??
袋から、出してみましょうか!
コロコロコロ~~~~
大きさは、4センチくらい。
キウイぢゃないですよww
これは、メロンの摘んだやつw
メロンって、1個の苗にいくつも実を生らさないんですってー。
なので、出来過ぎた実を摘んぢゃうの。
それがこれ…だと思ってる

こっちではこれを“小メロン”って言うのよね。
って、私だけかしら?(笑)
これをどうするかって言うと・・・
ヘタを上下切り落として、半月切りにして
ビニール袋にドーンw
お漬物~~~~~~~~



漬けダレは、めんつゆに今回は
また登場の、『塩麹さん』(笑)
もぉ~、何にでも使うわよぉー

昼に漬けたらもう晩には食べれちゃう、浅漬けのお漬物なんですが
最高でしたw
もう、1日で食べちゃいましたよ

小メロンも、この時期にしかない物なので
もうちょっと買って、旬を楽しみたいと思います

小メロンは食感が最高なんですよー。
ポリパリって感じでw
一時ビール漬けにするのも、ちょっと流行ったりしてたわね~。
それと、またこれ・・・・
バカの一つ覚え(笑)
だって、塩麹さん…美味しいんですものぉ~~

今回は、300gでふw
早速、漬けておきました

『醤油麹』なんてものもあるそうなんですが・・・
私はまた塩でww
今回は始めから、褒めて育ててみようと思い・・・
漬けた麹に向かって
「綺麗だね」
「良い感じだね」
なんて話し掛けてみてますよ。
家に1人で居て、良かったです(笑)
あとこれは今日、買って来ました!
木曜日、ライブなんですよ

待ちに待った今回は名古屋で、ACEさんと岸部眞明とのジョイントライブです

前回のライブより、1か月以上も空いちゃってたんで
ライブが恋しくて、気が狂いそうな時もありましたよー。
ホント、マジで・・・。
(ライブバカw)
髪の色は、別にこれじゃなくても良かったんですが・・・
おまけが欲しくて、買ってしまった(笑)
前にヘアカラーを買った時にも、このトリートメントが付いてきたんだけど。
使ってみたら結構よかったので、もうちょっと使いたいなぁー って思ってたら
またおまけに付いてたから、ついww
商品を買おうとしたら、800円くらいしたので
ちょっと躊躇してたんだけど、これでもうちょっとトリートメント選考出来るわw
さ。
ライブ前日辺りに、恒例の儀式を
また厳かに行いますかね(笑)
美容院で髪の毛を染める日が、私にはいつになったら来るんだろう?
(遠い目)