プランバナン 高層寺院はゴジラ並み! | シロネコアルク。

シロネコアルク。

新婚旅行で地球一周した夫婦の、長野移住生活。

日本(2017年4月24日から)→中国→ベトナム→タイ→カンボジア→インドネシア→スリランカ(現在地)


7月16日現在。

スリランカのダンブッラに居ます。

土は赤く、岩肌が露出し、草木の緑濃く、原色的な風景が広がる。

自然のシンプルさが、壮大さを引き立てる。



食事もシンプルで、パンかライスカレーしか無いぞ!
アジアの麺文化はここに無い。

カレーで胃をおかしくしそうな僕は断然パン派です!



カレーはね、良くないよ

止めようよ カレー味だけなんて‥





(僕の唯一の苦手な食べ物がカレーです)






今回はジョグジャカルタの世界遺産、

プランバナン寺院遺跡群の思い出です。

夫婦共著でお届けします。


7月3日







プランバナンはジョグジャカルタの東にあるヒンドゥー教寺院。

出発前から特に妻が楽しみにしていた遺跡だ。


この街にある仏教寺院ボロブドゥールとどっちを見るか厳選した結果、このヒンドゥー教寺院プランバナンを選んだ。

理由は先日に少し書いた通り、
高額な外国人料金への我々なりの対応だ。



でも僕が有効期限のとっくに切れた学生証を提示して安く入場したかどうかはご想像におまかせします。





沢山の観光客。

インドネシアの連休中とあってか、
外国人よりも自国の方が多かった。

平日もこうなのかな?




暑い中みんな頑張ってます。

遺跡公園の中は物売りがいない。

こんなにマイペースに観光できるなんて、いつ以来だろう!




この狭い四角いスペースに収まる狛犬?
目が大きくて愛嬌のある表情がかわいい。




一番高いシヴァ聖堂は47m。

ゴジラくらいの高さだよと妻に説明して驚かれた。



ちなみに今調べたら、最近のゴジラ100m超えてるんですね。

情報が古すぎたな。





インドネシアでよく見る傘アート。

雨季には大活躍しそう。





資料館では発見当時からの写真や絵が展示されていた。

度重なる地震や噴火でボロボロなのに、凄い根気がないと投げ出しそうなパズルだ。




インドネシアで初めて神様を目撃しました!
どこからどう見ても浮んでる。。

うーん、怪しいのは左腕?



妻はカラクリが分からないらしいので、「ただの神様だよ」と説明しておきました。






セウ寺院。
ヒンドゥー教寺院のプランバナン近くにある、仏教寺院。

見たことのない入口の仁王門の様な石仏。
すごいすごい!って言いながら中へ。




スマホで自撮りが大流行のインドネシア。
外国人と一緒に写るのも流行らしい。

我々も何度か一緒に写真をお願いされた。


面倒心を押し隠す僕とは裏腹に、
妻はそんな交流を楽しんでいた。


写真を撮った後は、波の様に引いていく彼らです。






ステキな遺跡感




上空から見ると十字になっている本堂。

キリスト教会らしくも見える。


設計者は隠れキリシタン?





仏教の彫物だよね

こんなの見たことあったかな‥

すごくふくよかでおおらかでいいとおもう


笑。
夫はこういう彫物好きみたい。



変な花。

茎?

日本では見たこと無い植物がたくさんあって、花を見るのも楽しい。



スピーカーから大音量で流れる木琴のエキゾチックなリズム。
夕暮れに合う。

宿が近くだから時間があっていい。


日が沈むまでふたりでベンチに腰掛けてぼーっとする。


いい1日だったね。