島原でレンタカー
して、相方の運転で原城跡へ向かう。

バス
も定期的に出ているが、やはり車の方が潰しが効く。

↓国道251号

別名は島原街道。
南に向かってゴー

景色がよく、気持ちのいい道だ
。道も空いていた。

原城まで40分かからなかった。
↓殉教記念の碑(レプリカ)

まずは南島原市有馬キリシタン遺産記念館へ。

有馬キリシタン遺産記念館は、意外と原城跡から離れており、車でないと立ち寄るのは厳しかった。
↓発掘調査出土品

竜
をかたどった鬼瓦など、たくさん見つかっているが・・・他にもっと強烈なインパクトあるものがあるので・・・

↓原城の戦い再現ミニチュア

幕府側の記録によると、幕府方の死傷者は8000人を超えたという(一揆方37000人はほぼ全滅
)。

↓発掘状況再現レプリカ

↓人骨出土状況再現レプリカ

これこれ。レプリカとは思えないほどのクオリティー
。。

近年の発掘調査で、大手口付近で大量の人骨
が見つかった。クルス(十字架
)などがすぐ近くで検出されている事から、一揆軍側の遺骨だろう。


ブルガク((( ;゚Д゚)))の状況である。

中でも強烈なインパクトを残すやつ
。

遺骨は散乱しており、五体揃った骸骨は見つかっていないという。
記録によると頭部は首実検のため、ほぼ持ち去られている。
この頭蓋骨は一体・・・

↓原城跡_上空写真

下が北の写真。

よし、予習はバッチリ
。。

↓キリシタン墓碑マップ

キリシタン墓碑は、島原城内にもあるはずだが、見つけられなかった。
まあ島原半島だけでこんなにたくさんあるものなら、必死に探すまでもないっか。。
興味のある方は是非、コンプリートしてみて

↓原城跡駐車場より

駐車場からの景色がめっちゃいい

左から伸びる陸地は島原半島。
つまり通ってきた道。

次回、いよいよ本丸に潜入

つづく。。。