今日2024421日(日)15時から谷中の家(日暮里駅北口徒歩10分くらい)で、月1会原発映画祭があり、伺いました。2011311日の東日本大震災&福島第一原発事故後、月1回行なわれ、現在は年に数回行われています。

 

 

今日は、伊藤英朗(ひであき)さんの第3弾の作品で、アメリカ本土での100回におよぶ核実験による放射能被害を追ったとても貴重な映画でした。『放射能を浴びたX年後III サイレントフォールアウト 乳歯が語る大陸汚染』のHPはこちらです。

FALLOUT Project – Silent Fallout (fallout22.com)

また、予告編はこちらです。

放射線を浴びたX年後III サイレントフォールアウト 乳歯が語る大陸汚染 - ひとシネマ (mainichi.jp)

 

1946716日に人類初の核実験が、アメリカニューメキシコ州で行われ(そこは、Trinity Site三位一体と)、その後マーシャル諸島では1946年から、タアメリカ本土では、1951年から100回の大気圏核実験が行われました。

核実験の一覧 - Wikipedia

 

アメリカ(ビキニやロンゲラップなど)、旧ソ連(カザフスタンのセミパラチンスクなど)、イギリス(オーストラリアのモンテベロ諸島、エミュー平原、マラリンガ)、フランス(アルジェリアや、南太平洋のポリネシア)や、中国のウイグル地区などの核被害は、多少知っていましたが、米国本土での放射能被害についてここまでまとまったのは、初めてでした。とても貴重な映画だと思います。

 

 

ネバダ核実験場に近い、ソルトレイクシティやセントルイス市の人々へのインタビューから始まりますが、とりわけ、牛乳がストロンチウムに汚染され、子どもたちが飲む牛乳についての調査が、ルイーズ・ライスという女性医師を中心に行われました。

 

放射線被害の原因としては、セシウム(内臓に蓄積ーガンの原因)、ストロンチウム(骨に蓄積、白血病など発症)、ヨウ素(甲状腺に蓄積)がありますが、ストロンチウムは、骨に蓄積するのですが、容易に調べられません。そこで、子どもたちの乳歯を集め、調査しました。乳歯を提供してくれた子どもたちには、歯抜けの絵のついたバッチを送ったり。

 

そして、全米の女性たちを中心に真相解明を訴える運動に繋がりました。ケネディ大統領からルイ―ス・ライス医師に電話をかけ、1963年の部分的核実験禁止条約(大気圏などでの核実験禁止)に繋がったと。

 

伊藤英朗さんは、元幼稚園教諭で、その後愛媛県の南海放送へ。今まで、高知県のマグロ漁船の放射能被害を中心に作られていました。今回は、米国民(米国議会を含む)への映画として作られたと。その後文化庁からの支援で日本語版を作ることに。

 

ルーズ・ライス医師や乳歯提供の運動は、取材の中で知り、かつ地元の新聞社が乳歯を提供した人名乗り出てくださいと協力してくれたと。

 

この映画は、自腹で撮影、無料で提供、講演も無料で、クラウドファンディングで資金を得ておられると。今、『オッペンハイマー』が大ヒットしていますが、米国や日本の映画配給会社を通じて、多くの人に知ってもらうことはないのか尋ねたところ、それはそれで、多額のお金が必要とのこと。

 

是非、皆さんのこの映画をーせめて予告編をーご覧になってください。また、谷中の家の絵原発映画祭へも。

 

PS 谷中には、私がお世話になった東ティモールの精神的支柱であられた貴島正道さん(私がケニヤ、スウェーデンから帰国し、1993年に東ティモールに関わり、ノーベル平和賞の提案をし、貴島さんがオーガナイズされ4回目のトライで1996年受賞)のお墓があり、また、ベリーダンスのザクロも。砂時計の唯一の専門店サブリエ・ド・ベリエがあったのですが、建物自体がなくなっており、近くの雑布ぎんじの中に。帰り寄って聞いてみると、実家の静岡(もと清水市、現在合併で静岡市)に開店すると。ちなみに、全国で、3人だけが砂時計職人で、うち2人が葛飾区なのですが、もう一人の方も廃業されたと)。さらに、女優の川上麻衣子さんのSWEDEN GRACEもあり、伺いました。数年前に開業、23年前千駄木駅の近くに転居されています。志村けんさんとも交流があり、スウェーデンにいっしょに行かれたりされています。

 

PPS 伊藤英朗監督の映画『放射線を浴びたX年後』予告編

映画『~放射線を浴びた~X年後』予告編 (youtube.com)

及び、映画『放射線を浴びたX年後2』予告編がありました。

映画『放射線を浴びたX年後2』予告編 - YouTube