昨日も今朝も寒い朝。

眠すぎて猫たちの写真を撮り忘れました悲しい




ぼちぼち

日曜日のお参りなど ブログに綴っておかないと

忘れちゃう滝汗



1/7日曜日

幼なじみ2人が東京から来てくれました。




江の電に乗って江の島駅で下車 

龍口寺へ


仁王門の天井の龍

仁王様の上 天井の龍

龍口寺だけに 龍がたくさん。
今年は干支が龍だから 縁起が良いですね。
三人とも年女です。

獅子もカッコいい
木彫りなのに なんだか毛並みがふさふさしていそう。
とにかくどこも彫り物が立派です。

柱のしたの装飾
これは獅子かな。
柱の四方に装飾が施されていました。

本堂と五重塔


かつてこの地は処刑所があったところです。
日蓮聖人が連行され入れられた牢といわれる
やぐら(岩に掘られた穴)があります。

あれ?
写真を撮ったのに 保存されていない。。。

こちらの記事に写真がアップされています。

寺務所の屋根が3重になっています。

何造りっていうのかな?

日蓮聖人像

梵鐘
梵鐘にもお題目と龍

本堂の屋根の瓦 紋が入っています。


本堂の後方の山を登っていくと
七面堂があり七面天女が祀られています。

十一面観音のように、七面のお顔がついている
お姿の天女かと思ったら 
七つの姿に変わって出現する仏様なのですね。


仏舎利塔

仏舎利塔から相模湾
遠くに見えるのは伊豆大島です。

こちらは 富士山方面
肉眼では 雪を被った富士山がうっすら見えていました。


五重塔



明治時代に建てられました。



これは。。何の水辺だったかな。。



じっくりゆっくり 拝観。

三人ともお寺や古いもの、美術品が好きだから

目線が近くて 一緒に巡って楽しいです。


あと 二寺巡りました。

(続く)