その1は 途中寄ったお寺
https://ameblo.jp/shiro-mikandre/entry-12643800443.html



法勝寺から山道を登ります。
↓の地図 沼間参道です。

色づいた山がきれいです。

やっと 見えてきました!





緑のなかに赤が鮮やか!



別のルート、池子参道、表参道から登ってくるとこの山門に着きます。



切通を抜けると 客殿があります。



客殿の玉ねぎ
屋根だけ撮って、お堂全体を撮り忘れました。

こちらには 阿弥陀三尊像、十一面観音像などがいらっしゃいます。この十一面観音様は鎌倉の荏柄天神より伝来したそうです。


ご朱印はこちらでいただけます。



ご朱印を頂いてから ご住職とお話ししました。

普段ここ客殿は拝観できないそうで、
例年なら12月13日はお堂の中に入ってお参りできるそうですが、今年はお堂の中には入れないことにしたそうです。

ここで拝めるだけでもありがたいです。

天皇陛下が葉山の御用邸にいらっしゃると、
この山に植物の観察にいらしていたとのことです。
このご住職の言う天皇陛下、 昭和?平成?令和?
おそらく昭和のことをおっしゃっているのかなと 推測しながらうかがっていました。


金魚ちゃん



たこの足のような木の根っこが岩の上にのっかっている感じです。
六地蔵のお隣、赤い帽子を被っているのは
観音様でした。




さあ ここを登ると 楼門があって その奥が薬師堂です。



続く