朝からよいお天気☀

逗子市沼間の神武寺 年に一度の薬師堂煤払いの為のご開帳に行って来ました。


神武寺は神亀元年行基により開山の天台宗のお寺です。


秘仏本尊の薬師三尊像は33年に一度のご開帳と
毎年12月13日の煤払い行事で拝観できます。
が、今年はコロナの影響で お堂の中までは入れません。とのこと、さぁ どうなるのかなぁ。








東逗子駅を降りてすぐ、まず最初のお寺

曹洞宗 海宝院 
茅葺きの屋根がきれいな山門でした。


お堂の中は法要中でした。



とっても立派な梵鐘

全体的に綺麗に整ったお寺でした。
詳しい由来など特に書かれたものはなく、不明です。


さらに歩くこと数分

高野山真言宗 光照寺
六地蔵がお出迎えしてくれます

朱塗りがきれいです。
こちらでも これから法要 の様子でした。




こちらも慶派ですと!

湘南七福神の寿老人担当です。

門近くの紅葉がとても綺麗でした。



さらに歩くこと数分



日蓮宗 法勝寺
なんとも見事な銀杏!!


そして カサカサという物音がするので見ると。。。




あら~ やぎさん!


お寺の隣 境内に幼稚園があって
飼われている?やぎさん。
そして鶏の鳴き声が
なんとものどかな お寺でした。


さて この法勝寺の横から山道に入って行きます。
とはいっても、この沼間道は唯一車でアクセスできるルートです。



なかなかの坂道を登っていきます。

天狗が出てきそうな
うっそうと草木が茂った森です。。。。


続く~