まんさくの鳴らす鐘の音 | 白鳥碧のブログ 私のガン闘病記 38年の軌跡

白鳥碧のブログ 私のガン闘病記 38年の軌跡

私が過去に体験したことや、日々感じたこと等を綴っていきます。
37歳の時に前縦隔原発性腺外胚細胞腫瘍非セミノーマに罹患しました。ステージⅢB
胸骨正中切開手術による腫瘍全摘、シスプラチン他の多剤投与後、ミルクケアを5年間実践して38年経過しました。

昨日の盛岡は15度まで気温が上がりました。
3ヵ所で越冬していた蝶を見ました。
いずれもキタテハというタテハチョウでした。



                      キタテハ 

普通種ですが元気に翔んでいる姿を見るのは嬉しいものですね。
素肌でこすれると痛かったあのカナムグラの芽が育つまで待って産卵します。頑張れキタテハ!

市内の民家でマンサクの花が満開に咲いていました。



今日は盛岡で18度まで上がる予想です。

例年17~18日に蛹で越冬していたモンシロチョウが羽化します。
すると翌日か翌々日必ず雪模様になって虫屋は心を痛めます。でもモンシロチョウはどこかでじっとその自然の洗礼を耐えているでしょう。

この地球上では誰にでも、禍福はあざなえる縄のごとくに訪れますね。

負けるなキタテハ!負けるなモンシロ!
負けるなマンサク!


負けるな・・・みんな!


「花咲かセルフの歌声が・・・自分に花を咲かせましょう」






今日の話しは昨日の続き今日の続きはまた明日







白鳥碧のホームページ
ミルクケア