おはようございます

こんにちは、こんばんは

お疲れ様ですひらめき飛び出すハート


3月15日、次男の卒園式がありましたにっこり


0歳クラスから6年間通った保育園。

長男が0歳の時から、と考えると10年通いました。


お迎えが1番最後。なんて事もしばしば。

なんなら、仕事が終わらず、制服のまま一度お迎えに行って、また職場に戻って子どもを待たせながら残りの仕事を片付けた事も。


「旦那はお迎えの時間を気にせず仕事ができて良いな」と何度も思いました真顔


夜勤をやらず平日6連勤の時には、保育園の先生に

「毎日保育園で疲れちゃうので、休ませてあげてください」と言われ

「そんな自由に休める仕事があるのか!これ以上どうすればいいんだ!」と悲しいやら悔しいやらでツラい時期もありました。


子の成長とともにずいぶん楽になったな、、、

と思います赤ちゃんぴえん


今、お子様が小さくて育児奮闘中のママ!

仕事と育児と家事に追われ疲弊しているママ!


大丈夫!

だんだん楽になる!はず!


でも、今度は思春期でまた違った大変さがくるのかな泣き笑い



\お読みいただきありがとうございます/

家族紹介
私(S59)▷看護師 一家の大黒柱
夫(S59)▷無口な同居人
長男(H25)▷YouTuberを夢見るゲーマー
次男(H29)▷吃音もちのひょうきん者


賃貸派で何事にも無関心な夫を尻目に
単独ローンで家を建てる事を決めました!

R5年  1月 土地に出会う
         3月 土地引渡し
R6年  2月 着工(予定)
         8月 引き渡し(予定)

素敵なお家になりますように流れ星



着工37日目〜45日目


前回の記事

の翌日からですね指差し


実は、今日までの間に2回、現場監督と現地で色々な設置物(スイッチ、コンセント、照明、造作棚、施主支給品など)の位置確認をしてきました。


ひとつひとつ図面を見ながら

「ここでいいですか?」と確認していきます。


その度に、

照明に見立てたメジャーを垂らしてくれたり


棚っぽいものを置いてみてくれたり

計算して一緒に考えてくれたり


私も、実際にスイッチを押す動作をしてみたり

服をかける動作をしてみたりして。


これまでの打ち合わせで、照明の位置や棚の高さや幅を決めていたけど、実際に見たり動いたりすると

「もう少し右で」とか「あと10cm下で」とか変更点が出るわ出るわ(笑

図面だけじゃわからなかった事がたくさんありましたにっこり


1日目は1階

2日目は2階

計5時間かけました(笑


各場所の私のこだわり

「○○は△センチにしたよ」は別記事で特集を組みます!笑



そして、本日45日目

玄関と窓がついていましたニコニコ


YKKapのヴェナート

色はマキアートパイン

チラッと見えただけでもテンションあがります目がハート



窓も

これは子ども部屋





ルンルンで家に帰って、

あれ?と違和感を感じた。


マイホームカテゴリあるある

施工ミス!?

(写真の中に写っています。撮ってる時は気づかなかった)




つづく