最後の柿の収獲と皮むき | 南紀白浜で暮らす

南紀白浜で暮らす

長年住み慣れた大阪から石垣島に移住。その後、2011年に南紀白浜に移住しました。
南紀白浜を中心とした素晴らしい景色や行事、アドベンチャーワールドのパンダなどの動物達のこと。
そして日々の生活、好きな旅行や海の中のことなどについてもご紹介したいと思います。

深夜から降り出した雨は、これまでに10.5ミリ降りました。

 

現在は、雨は止み曇りですが、明るくなってきました。

 

 

渡り蝶 「 アサギマダラ 」 ですが、予知能力があるのですね。

 

 

今朝は、雨のやんでいた6時45分頃には2頭、家で植えたフジバカマに来ていましたが、7時過ぎには林の中に帰ってしまいました。

 

その直ぐ後、小雨ですが雨が降りました。

 

 

 

 

 

 

空模様を読んでいたようですね。

海も渡る蝶ですから、飛び立つときには、数日間の天気を読んで飛び立つのでしょうね。

 

でないと、雨で羽をやられてしまいますから。

 

でも、もしかしたら上昇気流に乗って、雲の上を飛ぶのかもしれません。

 

雲の上で蝶を見かけた人が、もしかしたらいるかもしれませんね。

 

 

 

この写真は、富有柿を初収獲した時のものです。

収獲と言っても、5個しかなっていませんが。

 

 

 

そして今朝、もったいなくて食べなかった、最後の一つ、富有柿を収穫して食べました。

 

 

 

5個しか最後まで持ちませんでしたので、少し大きめの柿となりました。

 

 

 

早速柿の皮むきをしていただきました。

 

 

 

 

田舎にいた頃、兄弟で柿のむいた皮の長さを競い合ったのを思い出し、長く剥こうと思ったのですが、柿の上が平らでむきにくく、最初から切れてしまいました。

 

でも、皮むきの腕は健在のようで、その後は最後まで切らずに向けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

種なしの富有柿。

身が締まっていて甘く、美味しくいただきました。

 

 

 

来年は、20個くらいは収穫したいですね。