・・・

 

 

自分と相手との「間」のことを「間合い」といいます。

 

 

これは、対人関係や格闘系のスポーツでは必要な体感認識ですね。

 

 

間合いのことを「距離」という表現も出来ます。

 

 

この距離は、対人関係でも格闘系のスポーツでも、一歩間違えば「命取り」に関わるあたりですね。

 

 

球技系のスポーツでは、自分と仲間との間合いなどを重点として考えて動きますね。

 

 

間合いを計る・・・。間合いをとる・・・。間合いを読む・・・。

 

 

対人関係とは、「間合い関係」・・・でもあります。

 

 

このように考えると、間合いの存在しない世界など、ありません。

 

 

地球と太陽と月も、ちょうどいい間合いを保っていますね。

 

 

・・・

 

 

それでは、実質的に、自分と相手との「間合い」を計るとき、どのように感じ取っていますか?

 

 

自分の前から歩いてくる見知らぬ人との「間合い」を参考にして説明してみましょうか。

 

 

眼で見て計って感じ取る?(相手の顔を見ながら?)

 

 

物差しを使って計る?(あり得ません・・)

 

 

腕を伸ばして距離感を感じ取る?(まさかね!)

 

 

自分と相手との「間」を、感情面とか思い込み面などで計ろうとすると、どうしても実質距離よりも「ココロ的距離感覚」が入ってしまいます。

 

 

それだと「本当の距離」を計ろうとすると、狂ってしまいます。

 

 

相手に対して恐怖感があったり、対人関係恐怖症などがあったりすると、間合いを読み取る距離感は、不安定となってしまいます。

 

 

そのような気分や気持ちや感情やココロなどは、間合いを感じ取るためにはあまり介入して欲しくないものです。

 

 

いちばん、素朴な? 地味な? 距離感覚を「計測」出来るのは、地面の上での自分と相手との距離です。

 

 

相手の顔を見たり、動きを見たり、姿全体の方に眼がいってしまうと、「本当の距離」は分からなくなってしまいますから。

 

 

ですから、自分と相手との「間合い」を、ブレずに感じ取るには、「地面の上での自分と相手との距離を感じる」のがいちばんです。

 

 

相手の人の顔を見ると、距離感が狂いますよ(本当です)。

 

 

・・・

 

 

それでは具体的に距離を感じるために、自分と相手との「間」に『一本の線』を引いてみることにします。

 

 

自分で引いた(想像力で地面に引くのですよ)『一本の線』ですから、そこには引いた人のエネルギーのようなものや感覚神経のようなものが含まれます。

 

 

眼は、相手の身体の姿を見るよりも、地面に引いた『一本の線』を見るのですが、だからといって、下の地面を見るために顔を下に向けたりしてはいけません。

 

 

うっすらと、なんとなく、ぼんやり、自分が引いた『一本の線』を眺める程度にしておきましょう。

 

 

なーんとなく、その『一本の線』で自分と相手との距離を感覚するようにします。

 

 

そして、その距離を感じ取りながら歩くことを「間合い歩き」と呼んでいます。

 

 

相手の人の顔を見ると、距離感が狂いますからね(二度も書いてます)。

 

 

道を歩く見知らぬ人(その人の後ろ姿に対してでも前から歩いてくる人との距離でも)との間合いを感じ取りながら「歩きゲーム」をしてみましょう。

 

 

よく、探偵が、誰か人の後姿を追跡しながら歩くという時、相手の身体を直視してはいけないといいます(後ろ姿であっても)。

 

 

後ろから「つけられている」というのが、分かって(バレて)しまうからです。

 

 

そういうわけで、相手をつける時には、相手の足元あたりを見ながら追跡しなさい、なんていう教えがありますが、それも「間合い歩き」になりますね。

 

 

このトレーニングをやっていると、必ず「霊感的な感性」が身に付いてゆくようになります。

 

 

 

noteにも書いてます

 

・・・