こんにちは、オチウミです。

 

 

「わたしは、数学が好きなのに

数学がわたしのことを好きになってくれない。

一生片思いだ」

と言っていた生徒さんを思いだします。

 

たぶん本気で好きだったんだとは思います。

 

 

でも数学って、たしかに難しいですよね……。

 

数学難しかった……。と思いだす保護者さまもいらっしゃるでしょう。

いやいや数学はそんなに難しくなかった!という保護者さまも

いらっしゃるでしょう。

 

 

数学の勉強の仕方をいろいろ聞いたり読んだりしていると

 

①たくさん問題を解け!

(分からないとすぐに答えを見て、解説を読み、後日自分でできるようにする)

というパターンと

②一問をじっくりと考えて

(解答が出せるまで、考え続ける)

というパターンがあるように思います。

 

 

もちろん、勉強という意味では②がいいのでしょうが

受験生さんには、いかんせん時間がありません……。

 

 

受験数学の勉強の仕方の1つとして

 

①問題をとにかくたくさん解く。できなかった問題にチェックをしておく。

そのさい、わからない問題は解説をすぐ読んでかまいません。

 

②後日、できなかった問題をノートに解く。

できる限り丁寧に問題を解きます。

 

③最後までちゃんと問題が解ければOK。できなければもう一度チェック。

できなかった問題はもう一度丁寧に解説を読む。

 

④後日、2回目できなかった問題を解く。

を繰り返し、1冊問題集を終らせたら、次の問題集を始めます。

 

同じ問題集を何度も、ということもよく耳にしますが、

できる問題を何度解いても、それはもう意味がありません。

 

初見の問題でも、自分の知っている知識をフル活用し

共通テストの眼目である「論理的」に考えて問題が

解けるようになることが重要です。

 

知識を得たら、どんどんと新しい問題を解いて

頭を使う練習をどんどんするべきだと思います。

 

たくさん問題を解いて知識の活用の仕方を

身に付けることが重要です!

 

 

                              

LINEで保護者さまの受験相談をしたり、

生徒さんにわからない問題の解説をしたり

英語の授業をしたりしています。

英語は理系でも文系でも重要な科目です。

いまいち英語ができないなーと悩んでいる生徒さん

そんな生徒さんをお持ちの保護者さま

ぜひお気軽に下記、お問い合わせフォームから

お問い合わせください。