この記事にも書きましたが;

 

 

亡くなった兄が加入契約していたと思われる ネットのサブスクサービスには実に手こずっています.クレジットの引き落としをにらみつつ,何かわからないものがあれば,その名称から推定して 運営サイトに死亡解約を申請する作業です. これが潰しても潰しても もぐら叩き状態で,一向に片付きません.

(C) あつろう丸 さん

 

もっとも「円満」な方法は,故人のアカウントと支払い義務を一旦 自分が引き継いだうえで(承継),あらためて 自分の名で解約・退会手続きを行う方法です. 運営サイト側が想定しているのは基本的には この手順だけです.サイト側からすれば,とにかく代金さえ支払ってくれれば(相続関係にこだわらず) それでいいのですから. そして ネット上に用意された退会手順メニューにしたがって申請されたのであれば,退会を拒む理由はありません.

おそらく,この退会手順は,他の運営と同様に まったく無人で自動的に行われているのでしょう.しかし,故人のアカウントやパスワードが不明では どうしようもありません.

一応 『ログインID(又は ログインパスワード)を忘れた場合はこちら』というメニューも用意されてはいるのですが,ここからパスワードの再設定を申請してみても,【本人確認のため,あなたが登録したメールアドレスに認証番号を送信しました】というメッセージのみ. いえ,それが分かってりゃ最初から苦労はしませんって.

むしろ上記のような退会メニューをまったく設定していないサイトの方が,皮肉にも故人の退会手続きはスムーズに進みます.
このようなサイトでは,「お問い合わせフォーム」やヘルプデスクへの電話などで都度 退会意思を告げるのですが,ここで会員が死亡したこと,家族が退会手続きを行おうにも,ログイン ID/パスワード不明であることなどを告げれば,退会に応じてくれるからです(ただし 本当に会員が死亡したのか,また 申し立ててきた人は 本当に故人の家族なのか 証明を求められることもあります)