できないと思います.『2型糖尿病』の定義があいまいだからです.

学会のガイドラインを見ても,『2型糖尿病』とは,原因がはっきりしている糖尿病(=『1型糖尿病』『遺伝性糖尿病』『薬物性糖尿病』『妊娠糖尿病』等々)のどれにも当てはまらなかったものを便宜上『2型糖尿病』と呼んでいるだけです.

 

つまり『分別不能』のものを寄せ集めただけなのです.

 

 

ですから名前は同じ 『2型糖尿病』でも,その中には まるで違う病気が十把一絡げにされています. しかし病名が同じという理由だけで,基本的には治療法は同じ.

欧米の糖尿病医学界では,これはおかしいではないかという意見が広まりつつありますが,今のところ 日本糖尿病学会は静観の構えです.

 

 

ご興味のある方はご覧ください.