神社へ参拝したときの作法 | 白川葵の開運秘伝 神社仏閣超不思議紀行

白川葵の開運秘伝 神社仏閣超不思議紀行

教派神道の神職の資格を持つ占い師のブログです。
出雲大社の系列の巫女を経て、大学の神道学科へ。
算命学・気学・西洋占星術・タロットを習得し、占い館や催事出演で延べ2万人の方を鑑定。
テレビに地上波で50回以上出演。雑誌へも執筆・掲載多数。

こんにちは、白川葵です

今日は神社の本殿(拝殿)に参拝したときの作法についてです。

前記事で参道の中央は神様の通り道なので、避けて歩くべきと書きましたが、本殿で参拝をするときは正面に立ってもさしつかえないです。

参拝をするときは、神前で、まず鈴を鳴らします。
これで、邪気が祓えるのです
それから、お賽銭を賽銭箱に入れます。

その後、ニ拝・ニ拍手・一拝の神拝の作法をするのですが、神拝とは、神に誠意のほどをささげ、祈願をもするものなのです

神拝の作法は、

①まず、会釈をします。これは、一揖(いちゆう)といい、<これからお参りさせていただきます>という気持ちを表すものなのです

②次に背中が平らになるまで、深く頭を下げます。これが拝なのですが、角度にして90度、頭を下げるのです。このとき、手は膝頭にあてておきます。頭を起こし、もう一度拝をします(再拝ともいいます)
ひとつの拝はおよそ一呼吸分の時間でやるのが目安です。
つまり、頭を軽く下げただけでは、きちんと拝をしたことにならないんですよね 身体の硬い人は90度下げるのは難しいでしょうし、お身体が不自由な方が無理をなさる必要はもちろんないのですが・・。

③拝を終えたら、両手をのばしてから合わせ、肩の幅ほどに開いて二度打ち合わせます。これが二拍手です。打ち合わせ方は、合わせた手の右指先を少しすり下げて、それから開き、打つのです。終わったら、両手の指先を再びそろえてから、おろします

④次に、もう一度頭を深く下げます。(拝)これは、納めの一拝です

⑤次に会釈をします。(一揖)この最後の揖は、<これで失礼します>という気持ちを表します。

 

このニ拝・ニ拍手とは物事を丁寧にする表現のことです。

二は一を二度繰り返し重ねることであり、重ねて繰り返すことの基となる数字なのです。

この「二拝・ニ拍手・一拝」は、全国の神社で普通に行われている神拝作法です

ただ、伊勢神宮では、八度拝・八開手(やひらで)と称して、拝を八回行い、拍手を八回打つ作法を行っていますし、出雲大社では四拍手の作法です。