本年も残り僅かとなりました。

26日迄に2台USEDカプチーノの納車を控え

現在仕上げに奮闘中です。

本日はその中の1台

グリーンカプチーノの仕上げ模様を御覧ください

前回のブログでは下回りをご覧いただき

ましたが、本日は機関関係と

最終仕上げの内外装まで一気に御覧ください

 

先ずは機関関係から

フロント足回り

ステアリング機構ラックブッシュ及び

タイロッドとラックブーツの交換

フロントショックの交換

フロントアッパーアームのブーツ類の交換

フロントロアアームブーツ交換

画像はございませんが

前後キャリパーは整備済みです

 

電気系パーツ交換

デスビキャップ

デスビローター

スパークプラグ

タイミングベルトは交換済み

カムホルダーからのオイル漏れも無しです

 

オイルレベルゲージからのオイル漏れ

ここは、F6Aの泣き所ですけど

オイルパンのオイル漏れと勘違いしやすいので

気をつけて下さい。

部品代100円で済むものが

へたすると数万円の費用に成りかねません

 

さてここからは

内外装の最終仕上げの模様に入ります

 

先ずはトランク内部から

かなり綺麗ですね

 

ただスペアタイヤを固定するボディ側の

ネジ山が潰れていたので

ナッターで対処しました。

 

 

リアガーニッシュの塗装

取り外しての作業になるため

結構難儀ですが仕上がりは綺麗!!

 

室内のクリーニングとドレン処理

 

クリーニング済みの内装トリムなど

取り付けて行きます

 

 

ドアトリムも修理済みです

追加注文の

ELブラックメーターの取り付け

シートはRX-7FD用を取り付け

内装完成です

 

そして最後の外装の仕上げ

ポリッシュで磨き

仕上げにポリマーを塗布します

ヘッドライト磨き

ポリマー塗布

 

あっ!!ここも塗装しています。

カウルトップは既に廃盤なのでPPメイトで

塗装し、ゴム部品を新品に変えます。

またワイパーアームも廃盤なので

ブラスト処理して同じくPPメイトで

塗装し仕上げます

追加注文のリアスポイラーを付けて完成です

 

これで全ての準備が整いました

大分県O様26日是非楽しみお待ち下さい

明日はもう1台のカプチーノの仕上げ

の模様をお伝え致します。