お陰様で今週も忙しい一週間となりました。
感謝 感謝 感謝
忘れては行けない言葉です。
先ずは納車の模様からお届けします。
※画像は当方カメラ故障の為FBから拝借しました。
実は10年前にいやもっと前?旧店舗の頃一度カプチーノのオーナーになられ今回9年振りにカプチーノオーナーに
なられました長崎のS様です。
外観はちょっと怖そうですが、内面は実に好青年な
S様なんです。
S様この度は有難うございました、またご縁が有り
心より感謝致します、またお付き合いが始まりますね!!
さて今週の作業の模様をお届けします。
先ずは先週入庫したUSEDカプチーノから・・
ご購入後雨天は未使用ガレージ保管だったらしいのですが
おそらくその前の保管環境がよろしくなかったと思われます。
トランクフロアーに腐食、下回りはぶつけて捲れた箇所が有ります。
この状態では商品価値が無いのできちんと
補修プチレストアを施します。
トランクフロアーは穴が空くほどサビていました。
サビを落とし、腐食穴を鉄板で塞ぎ
サビキラーで塗装します。
要は水の侵入箇所を特定しトランクに入らない様に
しないと、再発の可能性が高くなります。
テールランプのグロメットあたりが一番怪しいですね。
下回りフロアーは来週の作業になります。
フロントバンパーはモーラバンパーを取り付けます。
当時物本物です
これはとっておきのバンパーで、大事に保管していました。
今回このカプチーノ為に使いたいと思います。
機関関係
見落としがちなラックのブッシュはこの通り
シャフトはサビブッシュは痩せています。
ピューパの中古車は細かいところまで調べ
不具合の有るパーツは全て交換しています。
アームのブーツ類の破れ
ヘッドライトはLEDが付いていましたが、冷却効果が
悪せいか取付部が熱で溶けていました。
ここはHIDへ交換致しました。
サーモスタットの交換
交換履歴が曖昧な場合は交換しています。
デフマウント切れ
モンスター製の強化を組み込みました。
ちなみに機械式LSD入ってます。
ブレーキのキャリパーOH済ということでしたが
ピストンの向きが悪くパッドが綺麗に溝に取り付けられて
いませんでした、この場合パッドがきちんとローターに
当たらず斜めになって偏摩耗してしまいます。
早めに気づけたのでパットを軽く研磨しただけで
正常に戻りました。
このカプチの今週の仕上げ模様はここまでです
続きは来週掲載致します。
さて次は整備でお預かりしたカプチーノです。
カムホルダーからかなりのオイル漏れ
先月ディーラーで車検されているのにオイル漏れの指摘が
無かったとのことでした。
プラグホールまでオイルが侵入しており不具合の
リスクが高くなります。
早速修理致しました。
オイル管理は良さそうなエンジンです。
カムホルダーはばらして綺麗に清掃して
取り付けます。
タイミングベルトテンショナーまでオイルで汚れていました。
カバーの割れ
左画像の左側の下右のボルト穴
右はその拡大画像
デスビのOリングやラジエターOリング、オイルレベル
ゲージのOリング等今後の事を考えてまとめて交換します。
無事に修理完了です。
カムホルダーのオイル漏れはカプチーノの持病
みたいなものですが、放って置くと最悪タイミングベルトの
断裂に繋がりますので、気をつけましょう!!
今週最後は
コペン納車前仕上げの模様です。
お客様のご注文で業者AAでコペンを仕入れました
コペンにありがちなヘッドカバーガスケットのオイル漏れが
このコペンにも・・・
H20年式
走行7.7万キロ
出品表にはオイル漏れなど一切記載が無かったのに
オイルパンまでオイルが垂れて濡れていました。
ブーツ破れも・・・
オイル漏れはプラグホールまで進んでいました。
ベルト類にヒビ有り全交換となりました
昨年8月に車検受けているのに
何故交換していないんだろうか?
H20年とカプチーノに比べると新しいですが既に
12年前の車なのでこの辺は車検時に変えて欲しい
パーツです。
アルミエンジンなので、ウォーターポンプベルトが
切れると即オーバーヒートでエンジンが使いものに
ならなくなります。
ヘッドカバーも綺麗に清掃し
組み付けて完成です。
ちなみに右下の画像はPCVバルブのパッキンですが
硬化してボロボロでした。
ここも新品交換致しました。
ちょこちょこと手直しが必要ですが
納車まで綺麗に完璧に仕上げます。
本日神戸のT様がご来店されました。
お土産までいただきありがとうございました。
来月完成目指し頑張っておりますので、納車を是非楽しみに
お待ち下さい。