まだまだ後10年乗り続けたいと思いはカプチーノ愛ですかね?
北九州のH様もその中のお一人で、確か弟さんが新車で購入されその後譲り受けられたとの事で愛着は人一倍だとか・・・
ご本人様が一番気にしてらっしゃったのが下回りの錆でしたが、幸いにもそれ程錆の進行も無く大きな板金を必要とはしていませんでした。

先ずは機関関係から・・
デフマウントの交換
ここはカプチーノの定番修理です

デフの後ろ側のマウントは完全に断裂していました
モンスタースポーツ製の強化品と交換です。

スピードセンサーからのオイル漏れ発見

ここはOリングを交換します。

燃料フィルターとその周りのホース交換
下の画像はミッションのオイル漏れでボルトにシーラーを塗りオイル漏れを止めます。

カムホルダーからのオイル漏れ
タイミングベルト交換の際にカムホルダーのガスケットまで交換しないとこうなります
フロントのクランクシールも未交換のままだったようです


ミッションのリンケージブッシュが劣化で脱落して無くなっていました。
新たに部品を取り付けて、ミッションのグラグラ解消です。

フロアー下回りはご覧の様にうっすらと錆が出ている程度

パイプカバーを外し、サンダーで表面を削り、その後錆転換剤を全体的に塗布します。

転換剤が十分に乾燥してから、ブラックチッピングを塗布

これで当分は安心です。
タイヤハウス内もチッピング塗装します。

H様の作業はここまで、続きは来週!!
次はレイくんのコンリミの、仕上げの続きです。

スピーカー交換
箱替えなので、以前乗っていたカプチーノからスピーカーを取り外しコンリミに移植しましたが、カプラーオンじゃなくて配線の手直しが必要でした


ウハーの配線もカーペットに潜らせる為、これまた手直し

あのグチャグチャな配線もダッシュパネルの中に上手く整理してスッキリ!!

リアトリムとロールバーの取り付け


んんん~中々の出来栄えで満足!!
そしてドア内部のキーレスの配線をつないで、リモコンでテスト
あれっ!!キーレス動かない??なんで??
最初に取り付けた際テストして大丈夫だったのに~~
色々調べた結果、コントロールユニットまで電気は来ている事を確認!!
ということは!!ユニット自体の故障か~~~
新品なのにと考えましたがやはり中国製は信用度はかなり低いとあっさりと切り替えて、もう1台手持ちのキーレスのコントロールユニットに交換、カプラーの形状が違うので配線図見ながら加工して取り付けました。
一度綺麗にダッシュパネルに収めていた配線を全部取り出しての作業でしたので、元に戻すまで丸1日掛かってしまいましたが、交換の結果バッチリ作動しました~


ドアインナーレバーの白濁も一瞬で真っ黒


ドアトリムの取り付け
再シーリング

トリムはトヨシマクラフト製のカーボンドアトリムです。
完成度の
高い商品です

ベゼルとハンドルを取り付ければ完成です

本日はこれにて終了です