福岡県北部は、台風の影響は全くございませんでした。
他の地方は、かなりの雨が降ったようで心配ですが、また天気図の下に熱帯低気圧が出来ているので発達して台風になるんでしょうか??
この時期に台風かあ~
昔は7月の中旬位に台風が来て梅雨前線を押し上げて梅雨明けしていた気がしますが・・・
さて本日はAZ-1から行ってみたいと思います。

本体の塗装
下回りと上は同じ黒でも塗料の種類を変えて塗装します。

しっかりとマスキングで室内と下部をカバーします。





仕上は、現車の内側の黒と同じ質感のある塗料で本塗します。





さて外装部品の方もご覧ください




M2の元色は赤ですね!!


廃盤のパーツも有るので、うかつに捨てちゃうと後で大変な事になります。

ブラストした足回りのパーツの塗装です。
エアコンのエバポのスポンジ交換

凄い劣化ですね

エバポレーターも清掃して綺麗になりました。
AZ-1はここまでです!!
さて次は、昨日プチレストアでお預かりしたK様のカプチーノをご紹介します。
基本は、右のサイドシルの交換でしたが、いろいろと出てきました

年式はH5年です。
既に24年経過した車で有る事を頭に置けば、錆は当たり前かもしれませんが、出来るだけ手が掛からないボディを手に入れたいものです・・・
このカプチも一見程度は良さそうな感じですが・・・
室内フロアー等はこんな感じで錆による穴が空いています


サイドシルを剥がすとこんな感じでした。
中も錆びてはいますが、めちゃくちゃ酷い訳でもないですね!!もしかしたら事故で溶接した部分が熱で錆やすくなっていたのかもしれませんね~


早速さび落とし

穴も開かずに済みました


スカッフプレートの下部の固定部分の穴は腐食していたので、鈑金しなければなりません

サイドシル左側のアンダーフェンダー内側に腐食穴発見!!
ここは鉄板を溶接します。
ここは酷かったですね~

ブレーキマスターシリンダー交換歴が有るんですが、ブレーキオイルが漏れているにも関わらず修理の際、そこを洗浄せず放置した結果がこの錆です。
ブレーキオイルは塗装を溶かしますので、ブレーキオイルが塗装についたらすぐに水洗いしましょう!!
K様、次回カプチーノとお会いになるときはピシャットなってますので、ご期待下さい。
本日はここまでです
お疲れ様でした~
