鬱陶しい梅雨を迎え、やはりエアコンの修理が続々と入って参りました。

カプチーノの修理は構造上楽に修理出来るんですが、この2台のミッドシップスポーツは結構時間が掛かります

 今年は去年より暑くなるって昨日の天気予報で言ってましたよ!!

 特にAZ-1は、サイドウィンドウが僅かしか開かないので、エアコンが効かないと夏は地獄ですよね!!

 
イメージ 1


今回は、原因不明のオイル漏れとスピードメーター不動でお預かりしました。

先ずはオイル漏れから・・・

下から覗くとどうやら上の方から漏れているようで・・・

イメージ 2
犯人は、このブリーザーパイプでした。
古くなると固くなってヒビが入りやすくなるんですよね~
しかも、サービスホールからしか確認できないのでカプチーノの様にボンネットをポンと開けて、な~んて簡単に確認できないんです汗


そうそうAZ-1のスピードメーターはワイヤー式なんですが。
動きがおかしいとお申し出が有り調べたところ・・・
イメージ 3


エンジン側の取り付け部分が破損していました!!
イメージ 4

新品交換と相成りましたラブラブ!

イメージ 5
ワイヤ切れが主原因です。
まだメーカーから部品が出たのでホッとしました。

さて本題のエアコンですが、AZ-1のエキスパンションバルブはかなり特殊で部品を探すのにかなり手間を焼きましたが、何とかパーツ屋が見つけてくれ助かりました。

イメージ 6
エバポレーターの脱着には、ダッシュパネルを外さないとなりません。
ここで社外メーターやら、ナビやら色々くっついていると、かなり大変な作業になりますが、今回はあっさり君だったのですんなりと作業は進みました。

イメージ 7
エバポレーターの目詰まりはカプチーノと同等にゴミが詰まっていましたので、綺麗に洗浄して取り除いております。
それとケースのスポンジもボロボロでした

イメージ 8


ケースのベンチレーターのスポンジも新品に張替ています。
これは市販の汎用品を利用しました。
イメージ 9

エアボレーターを取り付け
レーシーバータンクも新品に交換します。
Oリングも接続部分は全て新品交換します。
イメージ 10

コンプレッサーの交換
イメージ 11
コンプレッサーはリビルト品です。
取り付け後真空引きして、一晩おいてから真空を維持していることを確認してガスを注入します。
  翌日異常が無い事を確認してガスをチャージ!!
 ガンガン効いてま~すラブラブ!
 今年も快適な夏をお過ごしください

次はビートですが、ビートのエアコンは良く壊れるなんて聞きますが、良く回るエンジンなので飛ばすときはエアコンのスイッチを切りましょう!!
 そうすれば壊れないですよ

イメージ 12
 4月に幌とホイルの塗装でお預かりした際、エアコンチェックしたところコンプレッサーがロックしていることをお伝えしていました。
 今回やはりこの数年夏の暑さにだんだん耐えられなくなってきたとの事で修理をご依頼頂きました。
イメージ 13
ビートは下からエバポが取り外せます。

イメージ 14
エバポレーター本体の汚れはカプチやAZ-1と同様に、やはり目詰まりは起こしていましたので、エキスパンションバルブを交換して綺麗に洗浄してから取り付けました。

イメージ 15


レシーバータンクも新品交換いたします。
イメージ 16


意外に高価なビートのリビルトコンプレッサーでカプチーノより1万円位金額はUPします。
接続部のOリングや、クーラーベルトは新品に交換します。
イメージ 17

ビートも同様に真空引きして、一晩寝かし、真空状態が維持できていることを確認してからガスをチャージします。
 翌日真空状態が維持できていましたのでガスをチャージし、無事に作業完了いたしましラブラブ!

 現在は、ガンガン冷えてますよ!!
 ビートオーナーになられて初めてのエアコン有りの夏ですね!!
快適に気持ちよくこの夏をお過ごしください

本日2回目のブログお付き合いいただき有り難うございました