昨日今日と、全国的に大荒れのお天気でしたが、今日は今年一番の冷え込みで作業に大きな影響がでました。
 寒さになれていない九州人には、辛い一日でしたが明日は今日よりもっとヤバそうなんです~

 さてそんな中でも作業は休めませんので、今日もいつもの様に作業内容をお届けいたします。

 先ずは、先日ご成約いただいたK様の納車前作業の模様からご覧ください。
イメージ 1

 オルタネーターをリビルト品に交換しました。

ダイナモは、壊れるときは一瞬です。その後はバッテリーの残量のみで走行しそれが無くなるとエンジンストップ・・・
 外観上では問題なさそうでも、距離が12万キロ前後になれば交換がベストです。

イメージ 2

さてボディや外装部品の補修プチレストアも順調に進んでいます。
下回りの防錆処理後の画像です。
イメージ 3
 
室内フロアーの補修から塗装まで!!

板金は事前に済ませていましたので、シーリング等の処理を済ませ本塗致しました。
イメージ 4

マスキングを剥がして完成!!
イメージ 5


イメージ 8

その他の外装部品の下処理や塗装

ナンバープレートステーやトップのモール、ワイパーアーム、ドアアウターレバー、ドアミラー等
イメージ 6


バンパーネット、フロントバンパー、Bピラー等

イメージ 7

そしてボンネットです。
部分補修でも、クリアーを全体に塗装します。
当たり前の事なんですが、やってない所は多いはず!!

イメージ 9

来週は、本塗から組み付け、そして車検と急ピッチで作業は進みます。
本日リアスポイラーのご注文を頂きましたので、その塗装も来週になります。
 K様納車までもう少しお時間頂戴いたしますが、是非楽しみにしていただければと思います

 さて本日最後は、プチレストアでお預かりしています、I様のカプチーノの作業模様をお届けします。

イメージ 10



シート後ろのバックパネルの切開
助手席側
ここは水路になっていて、リアサイドメンバーの中を伝ってここに流れてきていつも水浸しになるところです。
2個の穴が見えますが、そこから雨水や洗車時の水が抜けるようになっています。

ですからどのカプチーノも多かれ少なかれ必ず錆びている部分です。
ここを切開して、防錆処理して鉄板で塞ぎ、ここに再度水が流れて来ないように、ドレン処理を施すんです。
イメージ 11

運転席側は錆の被害は少なく大きく切開する必要は無いと判断、内部に防錆処理をしてから塞ぎました。
イメージ 12


ここは上の画像の丁度下になります。

ここも切開して内部の錆を取り除き、防錆処理してから塞ぎます。
イメージ 13



イメージ 14

リアメンバーの板金処理の続きです。
イメージ 15

塗装前に錆転換剤をトランクフロアー全体に塗布します。

イメージ 16
リア右クウォーターパネルの腐食
腐食により小さな穴が開いていました。

イメージ 17
リアアクスルにも、デフ以外の部分に錆転換剤を塗布します。

さあ来週はいよいよ、下回りを一気に塗装です!!

  そうそう明日から連休ですね~ピューパ技術スタッフは連休に入ります。
ゆっくり休んで疲れを癒してくださいね!!
 また来週からよろしくお願いしま~す

ピューパショールームは開いていますので、皆さんのご来店お待ちしております。