この寒い中、納車に向けUSEDブルーカプチーノの仕上げも急ピッチで進んでいます。

 T岡様、ご覧ください目

イメージ 1いよいよ
外装部品の組み付け開始です。














イメージ 2組み付け前に、防錆処理を施工します。












イメージ 3

サイドシル内部は念入りにテクチルを塗布します。











イメージ 4
フロア下側の水抜きにもテクチルをたっぷり塗布しました。

その他ドア内部
Aピラー内部のも防錆処理を施しています。







イメージ 5フロアーカーペットの装着






ドレン処理








イメージ 6Bピラーのレールとウェザーの取り付け





テールランプとトランクリッドの取り付け








イメージ 7ドアアウターウェザーはUSED良品に交換

ウォッシャータンクは新品に・・




イメージ 8ボンネットとフロントバンパーの取り付け







イメージ 9

ドア内側のビニールシーリング処理




ここをきっちりと取り付けないと雨水が室内い入ってきます。






カーボン製ドアトリムを取り付け完成です。






イメージ 10
そろそろカウントダウンに入って参りました。


週末までには、内装も組みあがります。






さて次は、同じブルーですが、店頭販売用のUSEDカプチーノの仕上げ模様です。
上のカプチーノとは違いますのでお間違えの無いようにお願いいたします。

イメージ 11状態は中の下

只今徹底的に仕上げております。

仕上がれば素晴らしい1台になる予定です。






イメージ 12フロント左のフェンダーとマッドフラップも使い物にならない状態でした。




当店ストックパーツで仕上げることになりました。




イメージ 13下処理の仕上げは「錆封じ}ですね~にひひ











イメージ 14

Bピラーもほぼ全剥離となり、「錆封じ」を塗装します。











イメージ 15

右フェンダーも修正を入れる前に一度「錆封じ」を塗装しておきます。










イメージ 16
トップの下処理






左ドアの下処理
アンダーフェンダーの下処理






イメージ 17
各外装パーツをパテで修正後2回目の「錆封じ」を塗装します。








イメージ 18



























イメージ 19フロントバンパーの下処理







サフ塗装







イメージ 20

その他外装パーツのサフ塗装























板金塗装編は、ここまでです。


 さてこのブルーカプチーノ足回りの整備の方もご覧ください。
イメージ 21デフマウントは全滅でした~

モンスターS製強化デフマウントに交換しました。





















イメージ 22
これ錆転換剤です。

業務用ウルト製です。

これでブレーキローターの錆の部分に塗布します。

市販の、ホルツ製のサビチェンジャーとほぼ同じ物ですね!!





イメージ 23
錆をあらかじめワイヤーブラシで落としてから錆転換剤を塗布します。








ホイルの間から見える錆は、車の価値を下げてしまいますので、この方法をお勧めします。

皆さんでも出来ますので是非DIYで頑張りましよう!!



店頭に並べるまではもう少し時間が掛かりますが、頑張って仕上げていますので是非楽しみにしていただければと思います。

本日はここまでです。
スタッフの皆さん毎日寒い中作業お疲れ様です!!
明日も宜しくお願いしますね!!