レストア以外の作業をご紹介せねば、皆さん飽きてきますよね!!
という事で、本日は整備編を少々・・・

多いのが内外気の切替ですが、これは、エバポレーターのカバーの変形でフラップの動きが悪くなって、無理やりレバーを動かしてワイヤーが外れるんです。
このワイヤーの交換って結構大変なんです。

今回は、エアコントロールワイヤーの交換です。
飛び出たワイヤー

こんなに曲がってました
左が正常な状態です。
パーツ自体は数百円ですが、工賃は1万円に近くします。
無理やり動かすとこうなりますので、皆さんご注意下さい。

これは、もしもの時に非常に役に立つパーツですね!!

ここは消耗品です。接点が消耗しますから少しづつエンジンのパフォーマンスが落ちてきます、同時にプラグコードの交換もお勧めです。
デスビキャップとローターの交換は工賃を含めて6500円弱なので、気になる方はチェックしましょう


走行距離が多い車は、ピストンリングにスラッジが溜まってリングの反発力が落ちている場合があります。こうなるとコンプレッションが上がらずエンジン本来の力を発揮出きません、一度コンプレッションを測ってみて、各気筒間のバランスが崩れていたら、フラッシングをすることで元に戻る場合が結構ありますので、皆さんやってみて下さい。
*気筒間のバランスには限度があります、あまりにも大きい場合は効果は有りませんので、その場合はエンジンのオーバーホールをお勧めします。




当店はパーツの持ち込み大歓迎です。
事前にご予約いただければ、お取り付けいたします、また代車もございますのでご遠慮なくお申し出ください。
本日はここまでです。
今年も残すところ、後一か月になりました、スタッフ一同頑張って行きますので皆様よろしくお願いいたします