6月にご成約いただいていた、LTDⅢ仕上がりました。
お客様のご事情で、納車まで数か月有ったので、その間ご依頼のカスタムを施し遂に完成しました。
イメージ 1
仕上げのエアダクト付きウィンカーの塗装待ちでしたが、昨日塗りあがりましたので、早速取り付け!!








イメージ 2ボディ同色にて塗装















イメージ 3USレーシングのフロントバンパーにフォグを組み込みました。





イメージ 4TE37に新品タイヤを組み込みました。

GJ風に塗装しています。




イメージ 5フュエルリッドはエリートSPL製








イメージ 6
GJタワーバー
GJエアクリーナー




大容量オルタネーター

GJユーロマフラー




イメージ 7GJリアトレイ17S
スズキスポーツロールバー
純正OPナルディステアリング



FD後期型シート






イメージ 8

GJリアスポイラー

落ち着いた雰囲気に仕上がりました。

M様
準備は整いました。
何時でもご来店OKです!!





イメージ 9次は、先週ご成約いただいた、グリーンカプチーノの納車前仕上げの模様をご覧ください。

ボディをメインにコツコツと仕上げたカプチーノです。






イメージ 10機関関係の整備が残っていましたので早速作業を開始!!

タイミングベルト、オイルシール類を交換しました。
























イメージ 11
カムホルダーは洗浄して綺麗にしてから取り付けます。





















イメージ 12デスビキャップやローター、プラグコードも新品に交換します。



ここのパーツは消耗品なので状態を見て、電極の消耗が激しければ新品に交換しましょう



イメージ 13
カプチーノは、タイミングベルトより先にウォーターポンプが壊れる可能性が高いので、こまめにチェックをお勧めします。



タイベル交換時は、フロントクランクシールの交換もお忘れなく





タイミングベルトカバーも変形していることが多いので、裏側にベルトの接触跡があれば交換しましょう!!



イメージ 14

オイル交換前にフラッシングして、スラッジの除去をします。

これで結構コンプレッションがUPすることも有ります。







ミッションオイルには、リキテックの新商品、ギヤ添加剤を入れます。
これでギヤが傷み難くなり、またシンクロを保護し変速がスムーズになります。





イメージ 15お客様のご依頼で、ELホワイトメーターパネルを取り付けました。










イメージ 16純正メーターパネルに上からこのパネルを被せるだけの簡単取り付けです。

メーターを外すのに、ちょっとコツが要りますが・・・

個人的にはブラックパネルが好きですラブラブ!





イメージ 17
エアコンパネルもカバーを外して、上から貼りつけるだけです。




PUPAロゴ入り






イメージ 18
夜間は美しく光ります。











イメージ 19納車前までに、リアスポイラーを取り付ければ
完成です。


TAKEOFF製


ボディ同色で塗装することで派手さが抑えられます。





本日は、珍しくお昼間にブログ書かせていただきました。