904HPとか聞いたことのないくらい大きな勢力の台風が九州に近づいています。
既に沖縄県は暴風雨圏に入っていますが、これから福岡も徐々に風が強まってくると思います。
 工場が無事で有ることを祈るばかりです

先ずは、昨日と今日納車がございましたので、その模様をご覧ください。

イメージ 8まずは、昨日納車無事に完了した、コンリミⅡからです。
新しいオーナー様は、長崎にお住いのM様です。
この度は有り難うございました。





このレッドからコンリミⅡへの乗り換えです。
最後に別れを惜しまれながら記念撮影を行いました。

また新たなカプチーノライフをお過ごしください。


イメージ 9
そして本日は、このグリーンカプチーノの納車が無事に完了いたしました。

新しいオーナー様は、広島県のK様です。

 今回は特別な思いでの納車となりましたね!!
 この2台目のカプチーノなら、全て帳消しにしてくれるだけの魅力がつまっていますよ~

カプチーノライフの仕切り直しですね、楽しんで下さい!!
有り難うございました




 さて本日は、FDシートの取り付け加工の模様からお届けします。

 カプチーノにFDシート取り付けている方も多いと思いますが、どれだけ綺麗に取り付けられるかがポイントです。
イメージ 1今回は、クロリミに取り付けます。











イメージ 2FD用
ファブリックシート


























イメージ 3運転席に
煙草の焦げ跡が一か所あり

他は先ず先ずの程度です。









イメージ 4
カプチーノの純正シートレールを使って取り付けます。




横幅が変わりますので、専用の金具を作ってみました。




イメージ 5
横の金具の出っ張りがカプチーノの本体に当たるので、カットします。
カットした部分は、危ないので面取りして塗装してから取り付けます。







イメージ 6

綺麗に仕上がりました!!


後はカプチーノに取り付ければ完成です。









現在当店では委託販売に力を入れていますが、その中の1台のH10年21Rの仕上げ模様をお届けします。

イメージ 7
磨きを終えたボディです。

画像では分かりにくいですが、オリジナルペイントでとても綺麗です。







イメージ 10ブレーキローターに錆転換剤を塗布














イメージ 11
下回りの板金を終え、古い塗装を剥離して、ブラック塗装しました!!











イメージ 12ブレーキラインの保護プレートも、防錆処理後ブラック塗装しました。



バンパーネットの塗装








イメージ 13フレーム内部にも防錆処理を行いました。











イメージ 14Aピラー内部やサイドシル内部へたっぷりと塗布します。








イメージ 15スピーカー交換








これで音はバッチリですね!!






イメージ 16
エンジンルームもクリーニング致しました。













イメージ 17

ヘッドライトクリーニング

綺麗なんですが~



表面のくすみを磨き落とします。





さらに綺麗になりました。






イメージ 18

輝きはオリジナルのままの塗装で有る事!!

中々無いです

室内保管ながら雨の日以外はちゃんと乗ってらっしゃる、だからエンジンの調子は抜群にイイです。

通常21Rは、エンジンに不満が残りますが、これは違います。

トップも当時のままの塗装

磨き上げてさらに輝きが復活しました。
次は内装の仕上げです。

委託販売でも徹底的に仕上げて展示いたしますのでご安心下さい。

本日はここまでです。
スタッフの皆さんお疲れ様でした~