先程終わった、100M平泳ぎ決勝!!
 北島選手残念
 しかし、平泳ぎは日本のお家芸なのに、選手行かないなんて・・・
 水泳は厳しい世界なんですね~
 200Mも派遣記録出なかったらどうするでしょうか~
 北島選手がんばれー!!

本日のブログの画像はかなり多いので、皆さん最後まで見て下さいね

 さて、本日のカプチーノ仕上げの模様は、USEDカプチーノ納車仕上げ中の2台から・・
 先ずは、石川県へ旅立つレッドカプチからお届けします。
イメージ 48

ナビの取付に丸2日掛かりましたが、何とか取り付けを終えました。








イメージ 491DIN セパレートタイプ

本体はグローブBOXの中に収納しました。
ここしか有りませんが・・汗










イメージ 50

アンテナ





やった~写った~
店長お疲れ様でした







イメージ 1続いては、EL液晶ホワイトメーターの取り付け











イメージ 2先ずはエアコンパネルから、ちょっと分かり難いですが、右が取り付けた画像です。





文字自体が光りますので夜間はかなり見やすくなります。





イメージ 3
メーターパネルの取付
・純正のメーターの上に共締めします。













イメージ 4夜間は文字がブルーにメインに光ります。

ブラックメーターは文字が白く光ります。
もうすぐ入庫します。




イメージ 5ロービームをHID化します。












イメージ 6
















イメージ 7
ここのメーカーは
2年保証なので安心です。



これで夜間も安心してドライブできますね~ラブラブ!







イメージ 8オーバーホールしたキャリパーを取り付ける前にローターのクリーニングをしました。











イメージ 9
錆を削り落として、錆転換剤を塗布します。














イメージ 10

断裂していたダフマウントを、モンスター製の強化品に交換します。











イメージ 11

ブッシュを圧入して完成です!!



F井様、もうすぐです!!









さて2台めは、岡山へ旅立つ、I田様のブルーカプチの作業模様です。
イメージ 12
ボディは既に終わっていますので、足回りのブッシュ交換等が残っています。
先日はリアのブッシュを見ていただきましたが、本日はフロントをメインにご覧頂きます。





イメージ 13先ずは、リアの続きから・・

リアショックバンプラバー(ブーツ)が劣化してシャフトがむき出しになっていたので、新品の取り付けます。


イメージ 14
こんな感じでブーツ類も劣化が進んでいるので、全て交換します。









イメージ 15交換したブーツはぷっくりとしています。








イメージ 16デフマウント
特にデフの後ろに付いているブッシュは断裂していましたので、3点共にモンスター製強化品に交換しました。










イメージ 17
















イメージ 18さてフロント行ってみますか~~~にひひ







タイロッドエンドのブーツはぺしゃんこでヒビが入っています。






フロントアッパーとロアアーム

イメージ 19
ブッシュの劣化はご覧の様にかなりヒビが入っていました。

25万キロも走るとこうなります。










イメージ 20
ブッシュ新品を圧入します。














イメージ 21








ブーツも交換です。







イメージ 22
フロントのショックもバラして清掃しました。






これだけ綺麗になります。

まだ全て作業は終わっていませんが、週末の陸送引取に向けて頑張ってます。


さて次は、レストア作業中の埼玉県のT永様のカプチーノの作業模様をお届けします。
 既に組み立てに入っています。
イメージ 23












イメージ 24
配線の引き回し
















イメージ 25
フロントウィンドウのウェザー取り付け






リアのパーテションパネルの取り付け






イメージ 26フロアーカーペットの取り付け








イメージ 27バックランプとテールランプの取付















イメージ 28
トランク内のトリムの取り付け






Bピラーの取り付け







イメージ 29運転席側のシートベルトは、使用頻度が高く、ベルト自体が擦れて一部箚さくれだっていたので、手持ちのUSED良品と交換しました。
右がUSED良品です。


イメージ 30
フロントウィンカーのバルブの差込口が錆びていました。
同じく電球も錆びていたので、双方とも綺麗に磨き取り付けます。










イメージ 31
各パーツを取り付け
ここまで仕上がりました。





おお!!全貌が見えて来ましたね~ラブラブ!
一部パーツの手直しが有り作業はもうチョット掛かりそうです。


さて次は、浜松のY田様からレストアでお預かりしている、シルバーカプチの作業の模様です。
 本体は、T永様の作業が終わって本格的に入りますが、外装部品に関しては、かなり作業も進んでいます。
 イメージ 32
取り外して有るパーツは既に作業に入っております。










イメージ 33余り状態の良くなかったトランクの裏の縁は全て処理致しました。














イメージ 34「錆封じ」塗装後
プラサフを塗装します。






裏も同じく・・








イメージ 35
フロントアッパーフェンダーも「錆封じ」を塗布します。

乾燥後プラサフを塗装しました。










イメージ 36
その他外装部品の塗装です。





ブラストを駆使して錆を取り除きますので完成度は高いです。













Y田様、お待たせしておりますが、作業は一歩づつ確実に進んでおりますのでご安心下さい。

 さて本日最後は、USEDブラックカプチーノ21R 3.1型の仕上げ模様をお伝えします。
 既にホームページのストックリストにUPしておりますので詳しい情報は
のストックリストを御覧下さい目

イメージ 37K100Mキット
スズキスポーツインタークーラー
エンジンは98000キロ時にファインチューニングされていて、現在でも最大のパフォーマンスを楽しめます。




イメージ 38
ドアトリムはスピーカー取り付けのためボードで作って有ります。




内装のトリム類は、水洗いいたしました。






イメージ 39
オールワンハード
これが
クリアーコート剤です。
一缶小売価格1万円します

でも優れものです。






イメージ 40左の画像の左側が施工後、右が施工前

右の画像は両方共施工した画像です。


これも同じです。
本体の汚れを綺麗に取り除くのが綺麗に処理するコツです。
これで数年は水拭きだけで綺麗になるんです。



イメージ 41
助手席の後ろのパネルに米粒大の錆を発見目
ドレン処理しているのでここから水が入って来ることはございませんが、錆の進行を考えて板金処理しました。







イメージ 42
ドア内側の再シーリング処理





今回はドアスピーカーは取り付けてあるので
若干工夫して貼りました。




無事に取り付け完了








この作業は昨晩11時過ぎまでやってました~

汗汗


イメージ 43Defiの4連メーターにオーディオ専門業者さんが作ったモニターBOX!!
好き嫌いが有ると思いますが、まるでジェット機のコクピットみたになってます。
フルセグTVとスマホリンクアプリコントロールユニットが内蔵されている優れものです。
改造費30数万円掛かったそうです。
音はかなり良いですよ~ラブラブ!

イメージ 44
スカッフプレートの取付






一番下がクッションですよ~






イメージ 45リアトリムの取り付け









純正ネット付きです。






イメージ 46センターコンソールを取り付けて、シフトノブを取り付けました。








イメージ 47最後は、シートの取り付けです。







完成です!!







全部終わったのが深夜12時
頑張りました~!!
今日も遅くなっていますけど・・汗汗
しかしこれが生き甲斐なので、何も苦になりません・・
 本日はここまでです。
 スタッフの皆さん、まだまだインフルエンザが流行ってますので、健康には気を付けてくださいね~
 今日も1日お疲れ様でした~
 明日もよろしくお願いしますね!!