それでは、T永様のレストア作業の模様から・・・

イメージ 1ボディ本体のバラシ作業がやっとスタートしました。











イメージ 2




















イメージ 3トランクフロアーの錆が少し目立ちます目















イメージ 4ボルト等それなりに、時間の経過を感じさせます。







イメージ 5

リキッドタンクの取り付け部が・・これは、無理やり曲げたせいでしょう!!




イメージ 6恐らく24年間外された事の無かったガソリンタンクですが、24年分のホコリや泥がタンクの上に堆積していました。









その他の外装パーツの作業は順調に進んでおります。
イメージ 7
ボンネット剥離完了しました。














イメージ 8「錆封じ」を塗装します。












イメージ 9


ドアにも「錆封じ」を塗装します。



パテで修正後2回めの「錆封じ」を塗装、乾燥後プラサフを塗装します。





イメージ 10
プラサフ塗装














イメージ 11

ドア裏側もしっかりと塗装します。













イメージ 12
下処理を終えた外装部品














イメージ 13
ボンネットとトランクの裏側の下処理














T永様、ブログ見て頂いていますか?
作業は、若干遅れ気味ですが、確実に完成へ向け進んでおりますのでご安心下さい。

さて次は、USEDブルーカプチーノの仕上げ模様です。
イメージ 148年前に初めてこのカプチーノを見た時は、凄い綺麗なカプチーノだったんですが、やはり保管状況等で傷んで来るもんですね~







イメージ 15フロントバンパーとサイドステップの下処理






A-siteのフロントバンパーはショート加工してあります。






イメージ 16フロントフェンダーの板金補修






下処理








イメージ 17
トランクの下処理






ワイパーアームの塗装







イメージ 18リアバンパーの板金下処理








イメージ 19
カプチーノお決まりのBピラーの浮き錆














イメージ 20ヘッドライト後ろの錆

デルタ製のフロアーバーは他の車の画像でした。
失礼しました



Bピラーのレールは錆びて一部朽ちていましたので、新品交換します。




イメージ 21

ここの継ぎ目も良く錆びている部分です。













イメージ 22
仕上げはアルミパテで修正します。







イメージ 23
両サイドシル部分の補修下処理














イメージ 24センターフロアー内部他・・・















イメージ 25下回りは、錆を落とし防錆処理後、ブラック塗装しました。


ショックアブソーバーも交換予定です。










まだ、本格的に塗装が始まっていないので、綺麗になっているのか分かりませんがこれから、ドンドン変って行きますのでご期待下さい。
25万キロ走行でも、綺麗に仕上げて、機関関係を整備すれば、全く問題ないカプチーノになりますよ~チョキチョキチョキ

 本日はここまでです。
 スタッフの皆さん今週もお疲れ様でした。
来週もよろしくおねがいしますね!!