既に嫁ぎ先が決まっているUSEDカプチーノのご紹介です。
イメージ 1
これを完全修理して、お渡しいたします。

半端な修理ではございませんのでご覧下さい。

カプチーノは、軽くぶつかってもこれくらいのダメージは受けてしまいますので、ご注意下さい。


イメージ 2ダメージ的には、それ程酷くはございません。

ホースメントを取り外し、別の良品と交換します。


ランプサポートは板金で修正します。






イメージ 3







ホースメントを取り外し、ランプサポートを綺麗に板金修正します。





イメージ 4新しいホースメントを取り付けました。








イメージ 5
リアメンバー周りの腐食を修理するために、リアのアクスルとガソリンタンクを取り外しました。











イメージ 6さあ板金の開始です。











イメージ 7

ここは、ガソリンタンクを外さないと、板金出来ない部分です。

ここ1か所の為に、全て降ろして修理しました。










イメージ 8リアアクスルも降ろしたついでに、綺麗に塗装して組み付けました。










イメージ 9
板金後、ブラック塗装してからパーツを組み付けます。





ガソリンタンクも塗装済です。






イメージ 10タイヤハウス内も塗装しました。








イメージ 11

Aピラー下の腐食






フロアー足元の腐食

シートの後ろのパネルは、綺麗でした。




イメージ 12気になる部分は全て補修リペアして行きます。







イメージ 13サイドシルの継ぎ目

ドアヒンジの受け側







イメージ 14
怪しい部分は、全て手直しします。







イメージ 15内部の防錆処理も忘れずに行っております。







イメージ 16フロアーのリペア

フロアカーペットを敷けば見えない部分ですが、古い車なのでこの辺までしっかりと補修します。









塗装完了です。







イメージ 17ボディはオールペン致します。
前回の塗装の状態がイマイチでしたので、やり直す事にしました。

通常の塗装なので、剥離までは致しません。







イメージ 18
















イメージ 19
















イメージ 20外装部品


サフ塗装まで終わっています。












イメージ 21ボディサフ塗装
















イメージ 22

ドアの下処理から

サフ塗装












イメージ 23ボンネットはアルミなので、塗装は、ほぼ剥がしてしまいます。





ワイパーアームとフロントアッパークロスメンバーのサフ塗装






イメージ 24
オープントップのサフ塗装から本塗です。














イメージ 25

Aピラーの塗装














イメージ 26Bピラーの本塗り









ここまでの作業に約2週間掛かっています。
これから、外装部品やボディ本体に色が入っていきます。
新オーナ予定のH野様、見ていただきましたでしょうか??

ピカピカツヤツヤでお渡し出来ますので、ご期待下さい。

本日はここまでです。
今年もあと僅かです、最後の力を振り絞って頑張りま~す