日中はまだ、気温は30℃まで上がって汗ばむ事もございますが、朝晩はかなり過ごしやすくなりました。
 今月はABCミーティングが開催されるので、ピューパも大忙しです。
当日は、左上の幻の赤いカプチーノEVA展示しますので、是非見に来てください。

さて、本日もD輔メインで行ってみたいと思います。
イメージ 1ずらりと並んだ各外装パーツ








イメージ 2リアスポイラー下処理







GTウィングの横に付く羽






イメージ 3

本塗り














イメージ 4フロントバンパーとリアバンパーのサフ塗装







イメージ 5
本塗り















イメージ 6ボンネットの剥離下処理完了












イメージ 7フロントアッパークロスメンバー








イメージ 8ボンネット
クロスメンバー
サフ塗装







イメージ 9
ボディ下処理















イメージ 10

さあいよいよ、ボディの塗装です。












イメージ 11Aピラーの塗装







再シーリング








イメージ 12トランクのサフ塗装

ガソリン給油口蓋の下処理





イメージ 13本塗り開始です。









イメージ 14仕上げはクリアー塗装ですね~










イメージ 15
















イメージ 16
















イメージ 17
















イメージ 18
ボディ塗装完了しました。







イメージ 19D輔君~~

どう??
実感湧いて来ましたか??





イメージ 20番外編
BMWミニ
この前の続きです









イメージ 21社外カーボンボンネット

仮合わせ










イメージ 22運転席のキーレス操作で解錠が出来無かったので、新品のアクチュエーターに交換しました。
ミニの弱点らしいです。


イメージ 23クランクプーリーのダンパーが断裂していましたカプチーノと同じようにミニもここが弱点の様です。
部品代はカプチの3.5倍ですが

イメージ 24ドアミラーのメッキが劣化していたので、トップと同じブラックで塗装します。




サフ塗装







イメージ 25トップを塗装するために、トップのモールを外しました。
フロントウィンドウの上のモールは、ガラスにはめ込んで有るので、残念ながら外れませんでした。






イメージ 26社外品のブラックフロントグリル

取り付けの穴が全く合わない
さすが社外品
新たに穴を開けて取り付けます。

ちなみに、カーボンシート貼り付けました。




イメージ 27
ドアのレバーはリアルカーボンカバー





イメージ 28すみません
左の取り付け前の画像が上下逆になってます。





イメージ 29リアルカーボン給油口カバー








イメージ 30リアルカーボンコンソールカバー







イメージ 31ヘッドライトのグリルにもカーボンシート貼りました。
ただ左のレンズが磨いても中々綺麗になりません、明日再度研磨してみます。

イメージ 32
本日最後は、USEDホワイトLTDの仕上げ模様です。








イメージ 33カーボンパーツのクリアー塗装前の下処理

トランク




ボンネット







イメージ 34エアクリーナーはHKSパワフロへ変更





プラグ交換

スズキスポーツN1CPUが見えますね~目




イメージ 35エアコンのエバポレーターは完全に目詰まりを起こしていたので綺麗に清掃しました。
これでバリ冷えです。

オーディオも最新のUSB対応デッキに交換しました。
着実に完成へ近づいています。

今週入庫したUSEDカプチーノをチョットご紹介します。

H7年式 LTDⅢ(クロリミ)
H5年式 レストア済極上ダークグリーン
H7年式 21Rオートマ ターコイズグリーン
明日以降ご紹介して行きますのでご期待下さい。

本日はここ迄です。
スタッフの皆さんお疲れ様でした。