台風が近づいていて天気が下り坂ですが、今週もジャンジャン行っちゃいますよ~にひひ

 さて今週の1台目は・・・
 そうです!!
 本日茨城県に向け、ホンダビートが旅立ちました!!
イメージ 1
フェラービちゃん
遠くに行っちゃいますね~

新しいオーナー様は、桜川市にお住まいのY中様です。
この度は有難うございました。
これから楽しいビートライフをお過ごしになられることを心からお祈り致します。

イメージ 2桜川市は、つくばナンバーなんですね~






イメージ 3
達者でな~パー
















次にご紹介しますのは、昨日成約いただきました、H8年式21Rです。
新しいオーナー様は、福岡市内にお住まいのS田様です。
納車までに多少の仕様変更をする事になりました。
イメージ 4
変更内容は・・

メーター回りのパネルの交換

ステアリングの交換

アルミホイルの交換です。





イメージ 5モモベネトンから純正前期のステアリングへ

ウッドパネルから黒へ



イメージ 6

ホワイトのホイルからブラックへ



残りの作業は、ETCの取り付けと希望ナンバーn取り付けとなっております。
納車は17日日曜日です。



イメージ 7さて次のカプチーノは、あの28万円のカプチーノですが、速お問い合わせが入り早速ご成約頂きました。
 まだ板金が残っていますので、その模様を御覧ください。






イメージ 8これくらいの年式になると、外側からは分からない腐食が有る可能性が高いです。このカプチーノも運転席や助手席の後ろなど定番の様に腐食しています。
特にシートの後ろ側やその下は大きくカットして錆止め処理後鉄板を貼り付けます。


イメージ 9ボンネットヒンジの取付部もこの様に腐食していましたので、ここもカットして新たに板金補修します。


リアピラー左側の取付部にも腐食が見られましたので、ここも板金補修致します。


イメージ 10
これくらいの腐食では驚きませんよ~
もっとひどい状態の物も少なく有りませんから・・


このカプチーノ新しいオーナー様の元でまだまだ、走りますよ~チョキ

K本様のカプチーノも納車へ向け順調に作業は進んでおります。
イメージ 11

結構大掛かりな補修になってしまいましたが、順調に作業は進んでおります。







イメージ 12
ボディ左右の補修下処理













イメージ 13
マスキングを施しました。






左は、フロントバンパーです。






イメージ 14
サフ掛け
















イメージ 16

イメージ 15

下処理完了です。





いよいよ本塗りに入ります・・

本塗りの模様は明日以降でご紹介します。










さて本日最後は、お待たせしました~
鹿児島のT越様のカプチーノ仕上げの模様です。
イメージ 17リアアクスルの組付け








イメージ 18
ショックアブソーバの取り付け





シャフトの取り付け







イメージ 19
アッパーアームとロッド類の取り付け




ブレーキ関係の取り付け







イメージ 20さあいよいよエンジンが搭載されますにひひ














イメージ 21フレームでしっかりと固定されました。














イメージ 22オーナー様が極端に短くしたシフトレバーを純正サイズに戻しました。




イメージ 23
はい!!
元通りですチョキ







イメージ 24フロントショックアブソーバの取り付け







イメージ 25
ロアとアッパーアームの取付





ブレーキ周りも・・・







イメージ 26

足回りと駆動系の取り付け完了ですね・・

残りはエンジン周りの補器の取り付け、その後はエンジンにいよいよ火が入ります。





イメージ 27機関関係の組み立ての真っ最中ですが、残りの外装部品の塗装も進んでおります。




本日はここ迄です。
スタッフの皆さんお疲れ様でした。
今週もよろしくおねがいしますね!!