早いもので今年も4分の1終わってしまいました。
 この間お正月を迎えたばかりと思っていましたが、時間が経つのは早いものです。

 さて本日は、熊本のU田様のトゥデイの旅立ちからお届けします。
イメージ 1
熊本市へ向け、キャリアカーに積み込まれました。
半年の間で大変身しちゃいました。







イメージ 2ビフォー











イメージ 3アフター



ちょいワルルックに変身しました。






イメージ 4

U田様
この度は有難うございました。

思い入れの深いトゥデイを、これからも大事にして下さね。

達者でな~パー





さてお次は、先週ご成約いただいた、ユーノスロードスターの納車前仕上げの模様をお届けします。
 新しいオーナー様は、佐賀県にお住まいのS本様です。
イメージ 5H5年式Vスペ
オーリンズ車高調
社外エキマニ
社外CPU


今回の納車前整備は、クラッチ交換とデスビのオイル漏れの修理です。



イメージ 6デスビのOリングは、既に丸美を無くしていました。
ここからオイルが漏れると、その下がミッションで、ケース内部にオイルが入り込んでしまい、トラブルの原因になります。
新品リングに交換して取り付け完了!!


イメージ 7
















イメージ 8







やはりケースの中はオイルまみれでした。






イメージ 9クラッチのミートポイントがかなり床から遠くなっていたので、そろそろかと思っていましたが、やはりクラッチディスクは既に限界まで来ていました。
クラッチカバーも同時交換です。




イメージ 10
新品のクラッチ一式














イメージ 11ケース内部と外部を綺麗に洗浄後、全てのパーツを取り付け作業完了しました。












さあ次は、M本様のコンリミⅡです。
このカプチーノもかなり手のかかる作業が多かったですね~
イメージ 12
やはり、ロールゲージ取り付け跡の修理は、結構大掛かりな作業になりました。




イメージ 13

しっかりとマスキングします。













イメージ 14サイレントシートの貼り付け作業です。














イメージ 15お馴染み
サビランジャーを塗布します。









イメージ 16
















イメージ 17本塗りです。
















イメージ 18自分の買ったカプチーノが
これだけの内容で補修されていると分かれば、安心ですよね!!


足元のフロアー







イメージ 19

フロアー下側から・・

ロールバーの穴の板金補修

防錆処理








イメージ 21
はい!!

ここでもサビランジャーの登場です。

イメージ 20





フロアー下回り隅々まで塗布します。














イメージ 22最後は、塗装してフロアーの板金補修の出来上がりです。











イメージ 28





外装部品の其々の補修完了です。

M本様
納車までも少しですので、今しばらくお待ち下さい。







さあ~お次は、T越様のカプチーノですよ~ラブラブ!
イメージ 23
ボディ本体の、塗装剥離作業も順調にすすんでいます。












イメージ 24ざっくりと塗られた、シャーシブラックを剥がすと、その下はご覧の様に、サビてました。




イメージ 25かなり剥離されていますが、
まだ錆が残っている部分も有ります。












イメージ 26ここも、シャーシブラックを剥がすと、その下は錆が発生していました。










イメージ 27
















イメージ 29








Bピラーのレールも腐食していたので交換します。




イメージ 30外装部品の下処理


フロントアンダーフェンダー



フロントフェンダー






イメージ 31前後バンパーの下処理








イメージ 32

これはドアのある部分ですが
やはり数年放置されていたらしく細かい部分に錆が出ていました。








イメージ 33ドアの下処理

錆の部分は錆を落としてから、防錆処理を施します。


T越様、結構細かい錆の発生が見られました。
これから綺麗になって行く模様をお楽しみ下さい。



さて、本日最後は、カスタムカプチーノの作業開始のお知らせです。
イメージ 34H7年式

AT

EA21R

お客様は、福岡県のKK様です。



これに使用するパーツです。
イメージ 35モーラバンパー

TAKEOFF
GTリアバンパー






イメージ 36トヨシマクラフト製

ワイドフェンダーキット





イメージ 37トヨシマクラフト製、リアオーバーフェンダー

TAKEOFFサイドステップ
これは使わないかも??


ド迫力満点の21R完成まで、ちょこちょことご紹介していきますので、お楽しみに~

今月は最初から内容盛りだくさんでお届けしました~にひひ
スタッフの皆さん、今月もよろしくお願いしますねチョキ