本日は、結構多めの話題でお送り致します。
先ずは、これから行ってみますか・・・
車の話題ではございませんが・・

工場の照明は今まで水銀灯でした。
しかも100V電源でしたので、かなり電気使用量が多く、今回思い切って切り替えました!!

蛍光灯より明るかったので良かったです、電気代も1/5になるらしいので、嬉しいですね!!
では、本題に入らせて頂きま~す

最初のカプチーノは、下回りレストアでお預かりしているN田様のお車から行ってみたいと思います。

西ミには間に合わせますのでご安心下さい。

本来なら凹凹なんでしょうけど


リアメンバーの裏側は流石に穴が空きかけてますね~

溶接部はほぼ錆びていますが、室内側までいってなければ良いんですが

エンジン降りましたよ~

さあこれからドンドンばらして行きますよ~
N田お楽しみに

次は熊本の∪田様のトゥデイです。


右側ですね

左側ですね

ここはヘッドライト取付部で別車種のヘッドライトを取り付ける為に加工して有ります。
これから、どんどん作業は進んできますので
∪田様ご期待下さいね!!
さてじゃんじゃん行ってみますよ~

次はF君のカプチーノです、早々と完成しました。

ずいぶん綺麗になりました。

お約束のヘッドライト磨きですよ。
これで夜間走行もかなり楽になるんじゃないかなF君

さて次は、車検でお預かりしているY田様のカプチーノに起こった悲劇をお届けします。

トランクの渕が錆びて朽ちてました。
これでは、雨水は抵抗なくトランク内に入ってしまいます

新品交換か中古品と交換します。
たまたま中古品で状態が良いのが有ったので、それと交換することにしました。

再発しないように、きちんと板金補修します。


ここでも手を抜くことはございません。

はい完璧に完成しました。
さあもう一つの悲劇は・・・
突然パワーウィンドウが・・まあ良くある事ですが、やっぱり嫌なもので、特に開けたけど閉まらないが一番辛いですね
Y田様の場合は、上から5センチくらいまで下がるけど、それ以上下がらなくなったとのことでした。
その原因は・・・

年月を重ねると色んな症状が起こるものですね~


これはkeiのリア左側のモーターです。使用頻度も少なくいい状態の物が多いですよ!!
以上無事に修理完了しました

本日最後は、あのウレタン除去作業中のカプチーノのです・・

びっしり詰まってるので大変です


錆転換剤で色が黒く変わっています。
この作業の間に、他の外装パーツの下処理作業を進めています。

サフまで完了しました。
ドアミラー
Bピラー
サフまで完了しました。

リアスポイラー
トランク
給油口蓋
以上サフまで完了です。
GOODなUSEDカプチーノを作るため頑張ってま~す

本日はここまでです。
スタッフの皆さんお疲れ様でした~
明日もよろしくお願いしますね