N様のご希望で旅立ち先も秘密なんですがS県とだけお伝えします。
 
生憎の雨でしたが昨日無事に旅立ちました!!
イメージ 1N様この度は有難うございました。
 
シルバーカプチを末永くよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2何と同送は、ケーターハム?
 
クルマ好きなN様にはたまらない風景ではないでしょうか??
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3達者でな~
 
 
N様に可愛がってもらえよ~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さてお次は、兵庫のMM様のレストアの模様をお伝えします。
徐々に重要部分の板金レストアが進んでおります。
イメージ 4
 
リアメンバ-の外側の鉄板を捲ると、これだけの錆が発生していました。
これを綺麗に削って錆を落とします。
 
 
 
 
 
錆転換剤を塗布し鉄板で蓋をします。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5はい!!
 
見事に再生完了です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
リアフェンダーの内側の剥離作業もかなり進んだようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、一番重症だったあの箇所も・・
 
イメージ 7
 
この状態が
 
 
 
 
 
 
 
 
見事に再生されました・・・
 
サ・ス・ガ~です!!
 
小林くんにひひ
 
 
 
 
 
さてUSEDイエローカプチーノも順調に仕上がっております。
イメージ 8
 
ボディの部分補修
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
恐らくですけど、完成したら殆どの方はオールペンしたの?
って言われると思います。
 
補修技術も最高だと思っています。
 
完成したら前オーナーさんに見せたいくらいです。
 
 
 
 
 
 
今回、専門の加工業者にお願いして内燃機関部品のWPC加工なるものをしてもらいました。
 とにかく金属同士の摩擦抵抗が極端に少なくなり、また強度も10倍以上UP、焼きつきもし難くなるといった技術です、エンジンオーバーホール時に施工することをおすすめします。
イメージ 11右が施工前
 
左が施工後
 
色が違いますね
 
 
 
 
 
 
 
さて、本日最後は昔なつかしいS30Zをちょっとだけ・・・
 
実は私の車履歴の中には、510ブルーバード3台乗り継いで、フェアレディSR311
そしてS30Zも入っていたんです。
 今30Z高いですよね~特に昭和40年代の日産車が・・
 この30Zは知り合いの整備工場の社長がオーナーさんで、公認改造車3Lインジェクションターボなんです。
イメージ 12
 
きょうは、納税証明書を持って行ったんで、もしかしたら試乗出来るかなと思っていたのですが、たまたまお留守で乗れませんでした・・
残念・・目
 
右は部品取りのS30Zです。ぼこぼこでしたが、これでも30万円くらいで売れるんじゃないかなぁ??
 
 
 
 
本日は、ここまでです。
スタッフの皆さんお疲れ様でした。
明日もよろしくお願いしますね!!