【エキネットで身体障碍者手帳が利用可能に】 利用手順と注意点をまとめてみた | 白井崇陽ブログ

白井崇陽ブログ

バイオリニスト&アスリート、白井崇陽のブログ!
演奏会情報・陸上の話・日常のことまで、いろいろと書いていきます!

【エキネットで身体障碍者手帳が利用可能に】


皆さんはエキネットを使って新幹線切符などを購入したことはありますか?
僕は新幹線を使っての遠征も多いため、頻繁に利用しています。
見えない僕たちでも、乗りたい新幹線や、座席の空き状況や、座席の指定を、スクリーンリーダーの読み上げを使って、ネット予約可能なのがありがたくて。
ただ1つ非常に不便なことがありまして。
ネット予約のため、身体障碍者手帳の割引切符が買えなかったんです。
なので、特急券だけ予約し、乗車券は手帳をもってみどりの窓口に行って購入しなければなりませんでした。
窓口にいかなくていいのがネット予約のメリットなのに、これはかなり不便でした。
しかし、ついにエキネット上での手帳を使った割引切符購入ができるようになったんです。
早速試してみたので、購入手順や注意点などをまとめておきます。
長文ですが、ぜひチェックしてみてください。

★Step1 マイナポータルで障碍者手帳情報確認

エキネットで障碍者割引を使うためには、マイナンバーカードを所持していて、マイナポータルにログインできることが必須となります。
まずは、マイナポータルに手帳情報が登録されているかを確認するのですが。
僕はここで躓きました。
マイナポータルを見ても、マイナンバーカードや年金などの項目はあるのに、障碍者手帳の情報がないんです。
手帳の情報を自分で登録しないといけないんだなと思い、いろいろ調べたんですが、ぜんぜんわからず。
いろいろとやってみた結果、ようやく答えにたどり着きました。
マイナポータルへの手帳情報登録は個人でするものではなく、自治体が行ってくれているものでした。
ただ、マイナポータルの登録情報欄には出てきません。
情報を取り寄せる必要がありました。
以下、スマートフォンのマイナポータルアプリで、その情報を取得する手順。

①マイナポータルを開き、ログインを選択
②4桁のパスワードを入れてログインボタンを押す
③マイナンバーカードをスマートフォンに近づけて読み取り
④たくさん並んでいる項目から、「その他の私の情報】を選択
⑤確認したい分野の中から、「福祉・介護」を選択
⑥サブパネルのリストが出るのでその中から「障碍保健福祉 障碍者手帳、療養介護・自立支援に係る給付情報」を選択
⑦確認ダイアログが出て、先ほど選択した取得したい情報項目が並んでいるので、間違っていなければ「確認する」ボタンを押す
⑧ダイアログで、システム時間外は取得できないなどの注意事項が表示されるので、「読み終わったら取得する」ボタンを押す。
⑨ダイアログが出るので、その中から「回答結果一覧」を選択。
⑩表示される画面内の回答結果一覧から、今日の日付の項目を探し、閲覧可能になっていれば選択、
⑪上記の項目が「回答待ち」になっていればしばらく時間をおいてみる。再度回答一覧を確認する場合は、④までの手順を行い、「その他の私の情報」を開くと、下の方に「回答結果一覧」が表示されている。
⑫取得した回答の中から、「身体障碍者手帳・精神障碍者保険福祉手帳・療育手帳情報を確認する:を選択
⑬障碍者手帳の詳細な情報が表示されるので、間違っていないか確認。もし間違っていれば自治体に修正の依頼を連絡する。

★Step2 エキネットに障碍者手帳を登録


マイナポータルに正しい手帳情報が登録されていることが確認できました。
次はエキネットにこの手帳情報を連携して登録します。
事前にエキネットの会員登録を済ませておきましょう。
マイナポータルアプリと連携しますので、ここからのエキネットの操作は、スマートフォンのブラウザで進める方がスムーズです。
以下手順です。

①エキネットにログイン
エキネットトップページ もしログイン認証が出てきて進めない場合は、「目の見えない方のサービスへすすむ」を選択。
ログインパスワードを再入力し、次へを選択することでクリアできた。
②マイページから障碍者手帳の登録を選択し、新規情報登録ボタンを押す
③「利用規約に同意」にチェックを入れ、名前と生年月日を入力。
もし自分の手帳を登録する場合は、「エキネット会員ご本人の手帳情報を登録」のチェックを入れると、自動的にエキネットから名前や生年月日が入力されるので便利。
④手帳の名前を入力する。
これは6冊まで登録できる手帳情報を自分で管理するためなので、わかりやすいものでOK。
⑤「入力情報の確認」ボタンを押し、表示された内容に問題なければ、「マイナポータルへ進む」を選択。
⑥同意事項を確認し、「上記に同意の上、本人確認を行う」にチェックを入れる。
⑦使用する端末を「パソコン・またはタブレット」と「スマートフォン」から選択。
私はパソコンブラウザで進めてしまっていたので、「パソコン・またはタブレット」を選択。
⑧本人確認の方法として、「スマホアプリでマイナンバーカードの読み取り」を選択。
これで、基本の登録操作はパソコンブラウザで行い、マイナンバーの本人認証だけ、スマートフォンのマイナポータルアプリで行うことができる。
⑨スマートフォンでマイナポータルアプリを開き、画面下に並んでいるタブから「読み取り」を開いて、パソコン画面のQRコードを読み取る。
⑩表示されたログイン画面で、4桁のパスワードを入れ、ログインするボタンを押す。
⑪マイナンバーカードをスマートフォンに近づけ、認証する。
⑫成功するとパソコンの画面が自動で本人確認完了画面に更新される。
パソコン画面にもどり、情報提供に同意できれば、次へを選択。
⑬情報が自動で取得され、「障害者手帳情報の取得受付完了」の画面が表示されれば、登録完了

★Step3 エキネットで障碍者割引切符を購入


手帳の情報が登録できたので、いよいよエキネットで障碍者割引切符を購入してみます。
今回はわかりやすいように、東京から私の生まれ故郷豊橋までの特急券と割引乗車券を購入してみます。
以下手順

①エキネットのトップページを表示し、「割引きっぷ申込」を選択
トップページから行き先など検索して切符購入ができますが、それでは割引切符は買えません。
必ず「割引きっぷ申込」のリンクを探して選択しましょう。
ちなみに、障碍者割引切符は片道ずつしか購入できません。
②乗車駅、降車駅、日時など、検索したい情報を入力。
③利用する障碍者手帳を選択。
④人数選択で、本人一人だけか介護者の切符も購入するか選択。
今回は一人分だけ購入するので、障碍者本人1名だけ選択。
⑤必要に応じて、検索オプションボタンを押し、出てきた項目にチェックを入れる。
たとえば、乗車券の割引切符のみ購入したい場合は、「乗車券のみ購入」にチェックを入れる。
⑥列車を検索ボタンを押し、表示された検索結果の中から、目的の列車の「きっぷ・座席の種類選択へ進む」ボタンを押す
⑦特急券の購入欄で、座席の種類を選択。
今回は指定席をとるので、「指定席」の中の「割引なし残席」と読み上げるところを選択。
⑧画面下に進み、乗車券の申し込み欄にある、「乗車券を申込む身体障害者 (単独)」をして選択。
⑨下に進むと、合計金額が表示されるので、間違っていなければ次へを選択。
ちなみに今回は、特急券指定席3,930円と割引乗車券2,580円、合計6,510円になりました。
⑩表示された列車情報が間違っていなければ、座席の位置を選択する。
通常は「どの座席でも良い」にチェックが入っている。
「その他の条件から指定する」を押すと、空いている座席の中から、好きな席を自分で選択できる。
窓側に限定・通路側に限定だけでなく、AからEのなかから一つを限定することもできる。
また2人分の切符を購入する場合は、隣接する座席や2列席に限定することもできる。
車両内の位置を指定を選べば、乗りたい車両と中で空いている座席をチェックしながら、好きな席を選ぶこともできる。
これらすべてスクリーンリーダーの読み上げで操作できるのがありがたい。
⑪申し込み内容の確認に進み、問題なければ支払い情報を選択し、「この内容で確定」ボタンを押す。
⑫カードでの支払い認証が完了すれば、チケット購入完了。

★注意点


上記のように、障碍者手帳が使えるようになって、便利になったエキネットですが。
いくつか注意点もあるのでまとめます。

①手帳の割引を使って1度に購入できるのは片道の切符だけ。
往復の切符が必要なときは、行きと帰りの切符を別々に買いましょう。
②Eチケットで購入できるのは東日本の電車だけ。
エキネットでは、新幹線などの特急券をSuicaカードなどに紐づけて、チケットレスで使用できる、Eチケットが購入できます。
これができると、家の最寄駅から新幹線の到着駅まで、Suicaのタッチのみで行くことができるんです。
つまり、紙の切符を引き換える必要がない。
家から出ることなく、障碍者割引切符を購入でき、そのまま電車に乗れるというのは、視覚障がい者にとってかなり魅力的。
しかし、これが使えるのはJR東日本の新幹線区間だけ。
東京から仙台に行く場合は、全てチケットレスで買えますが。
東京から静岡・名古屋・新大阪などに行きたい場合は、Eチケットにはできません。
それでも割引切符はしっかり購入できるので、その場合は、最寄りのJRの駅の発券機にて、インターネット予約切符の引換を行いましょう。
③障碍者割引購入を選ぶと、2名分の切符までしか購入できない。
障碍者割引で購入できるのは障碍者本人と介護者1名、合計2名分までです。
通常これで問題ないのですが。
例えばもう一人お子さんがいて、子供用切符も買いたいとなったとき、3枚一緒には購入できないんです。
障碍者割引切符を2枚購入した後、別で子供用切符を買う必要があります。

★まとめ


ようやく障碍者割引切符がネット購入できるようになり、本当に嬉しいです。
ただ、わかりにくい点や注意すべき点も多かったため、今回は細かく記載してみました。
まだ完全にとはいきませんが、視覚障碍者がみどりの窓口を利用せずにすむ方法ができたことが嬉しいですね。
皆さん、ぜひ活用してみてください。